■堰堤の主! 黄金色の大イワナ
釣り進むと大きな堰堤に突き当たりました。ここは魚が溜まっている場所で、何度もいい思いをさせてもらったポイントです。ただ、毎回数は釣れるのですが、大物に限って逃して、いつも悔しい思いをしている場所でもあります。
落ち込みの脇の白泡にフライが吸い込まれ、沈んだマドラーミノー(フライの一種)をリトリーブ(手繰る)した瞬間、鈍い重みがラインに伝わってきます。
「根掛かり?」
一瞬そう思ったのですが、すぐに生命の脈動を感じました。
かなりの大物で、想定していたイワナの引きを遥かに超えています。ようやく水面付近に浮いてきた魚体の一部が見えました。かなりの大物です。尺どころか、40cm以上あるでしょう。
「なんとしてでも獲りたい!」
しかし抗う力は相当なもので、ひとたび水中へと走りだすと制止することは困難です。手元に寄せようとした瞬間にふたたび水中へと潜られてしまいました。
こんなことならティペット(ハリス)を結び直しておけばよかったと不安になりつつ、慎重にテンションを保ちます。長期戦になることを覚悟し、とにかく沈んだ枝などの障害物に巻かれないようにだけ注意して、少しずつ水面へと誘いました。
大物とのやり取りは胸躍るひとときです。もっと楽しめればいいのですが、早く釣り上げて楽になりたい気持ちもあります。
「もう暴れるなよ……」
そう祈りながらも最後は落ち着いてネットイン! 内径36cmのネットからはみ出す魚体は41cm。重厚な魚体は艶やかで黄金色に光を放っているかのよう。しゃくれたアゴの厳つい顔。山岳渓流育ちとしては見事な、剥製にしたいくらいの立派なイワナでした。この堰堤のプールの主でしょうか。
写真を撮っているときは暴れたのに、いざリリースするとゆっくりと、妙に落ち着きはらって威厳を保つように付き場へと帰って行きました。他の魚たちに釣られたのを知られて恥ずかしかったのかな(笑)
有終の美。これで溜飲を下げることができましたが、帰路はすでに禁漁まで残りの釣行を指折り数えてしまっていました……。