ライズはいっぱい、良型のヤマメもいるけど、釣るのはちょっと難しいらしい……。地元では仕事の行き帰りのマズメ時に狙う釣り人で人気のキャッチ&リリース区間、渡良瀬川に行ってみた。

■無情の濁りに意気消沈……

 前夜の突発的な豪雨のせいで、水量は15~20cmほど増えていた。増水だけならまだしも、濁りがひどい。期待していた夜明けの頃のライズ(魚の水面付近での捕食行動)も起きていない。

渡瀬川キャッチ&リリース区間の蕪町公園

 やって来るルアーマンやフライフィッシャーは、流れをしばらく眺めては帰っていく。僕もそうしたいのはやまやまだったが、仕事前にここで釣りできる地元の人たちとは違って今度いつ来られるかわからない。遊漁券も購入してしまっていた。恨めしく流れを睨み続けた。

■嬉しいライズ! ラッキーな一匹

 諦め悪く、しばらく様子を見ていると、ライズを目撃! しかも30cm以上はありそうな見事なヤマメが大きくジャンプした。その姿はスローモーションで脳裏に焼きついた。周囲ではわずかではあるが、小さめのライズも起きている。

 さっそくフライ(毛ばり)を投げ、ライズのそばを流す…… 無反応…… 気を緩めた瞬間、一瞬目を離した視界の隅で水飛沫とともにフライが消えた!

ラッキーで釣れたヤマメ。嬉しいがこれだけで満足できなかった

 油断していたので遅めのアワセだったが、幸運にもフッキングしている。サイズは小さいが、ずいぶんと“引き”が強い。下流にぐいぐいと走っていく。増水しているうえに濁りで迂闊に移動できないので、じわじわと手元に寄せて無事にランディングした。サイズは20cmほどだったが、満足感と安堵感はひとしおだった。

 気分を良くして釣りを続ける。散発的に起こる小さめのライズは明らかにハヤだ。だが、ヤマメと紛らわしいくらいの不明瞭なライズも多く、一匹豆サイズのヤマメをかけた他は、全てハヤ(カワムツとオイカワ)だった。

 すっかり日も昇ったので移動することにし、違う川を目指して渡良瀬川を後にした(実はそちらの川の方が濁りがひどく、全く釣りをする状況ではなかった)。

■夕マズメに期待

 午後になると風が強まっていた。渡良瀬川、朝のポイントに戻ってきたものの、あまりの強風に釣りをするか逡巡していると、ツバメたちがせわしなく飛び交っている。その姿に刺激されてキャスティングを始めるが、案の定風が強く思うようにフライを運べない……。

夕日に染まる川面を数多くの水生昆虫たちが流下する

 日没直前、いつしか風が弱まってきた。すると、いつの間にか水生昆虫たちが盛んに活動を開始し出している。水面を帆掛け船のように流れるメイフライ(カゲロウ)、ふわふわと舞うカディス(トビケラ)。ストーンフライ(カワゲラ)もそこかしこを飛び回っては川縁で羽を休めている。ロッドを置きカメラを構えて狙うが、暗さもあってなかなか捉えにくい。

 するとファインダーの端に勢いよくライズする魚の影が見えた。慌てて今度はライズを狙う。残照を映した川面は赤く輝き、ライズリングを印象的に演出している。

 釣りをすることをすっかり忘れ、夢中でシャッターを切り続けた。

 管轄する両毛漁協の(成魚)放流は、5月中旬で今期は終了している。川の中を歩いているといたるところにヤマメがいるのがわかるほど、本当に魚影は濃い。ライズも盛んで見ていて飽きない。だが、これからどんどんと魚たちはスレていき、より繊細な釣りになりそうだ。水生昆虫の豊富なこのエリア。夏に向けてヤマメは大きく育つという。難しいほど燃える! そんな釣りがしたい釣り人にうってつけの場所ではないだろうか。

両毛漁業協同組合:http://www.ryomo-fishing.com