3月に入り、長野県も一気に暖かくなりました。今年は積雪も少ないために、場所を選べばそろそろ渓流釣りを始められそうです。
県内でも温暖な南信へ。天竜川漁協(長野県伊那市)の管轄する天竜川は南北に長く、東西を挟む南アルプス、中央アルプスから伊那谷へ数多の支流が流れ込みます。それぞれ特徴がある渓流釣りが楽しめるのも魅力です。季節を感じながら、山あいの渓で渓流魚を追い求めるのは至福のひとときです。
■嬉しい春の訪れ! でも花粉の季節……
3月中旬、冬に少し戻ったかのような寒い朝。辺りの高い峰はうっすらと新雪の雪化粧をほどこしていました。到着した溪はまだ山陰の中です。釣りの準備をしながら、しばし待つことにしました。日が当たるようになると温もりを感じます。
優しいせせらぎのBGMと共に小鳥の囀りに耳を傾けます。流れから顔を出す石の上でセグロセキレイがせわしなく尾を上下させています。実はこの渓で釣りをするのは初めてです。期待に胸を膨らませながらフライロッドにリールを付け、ラインを通します。
鼻腔をくすぐる、ほのかに甘い、どこか懐かしいような匂い。鼻がむずむずしたかと思うとくしゃみを2回。山あいも花粉の季節でしょうか。春の訪れを感じます。
■「定休日?」やる気を感じない渓の魚たち
水温を測ると5.4℃とかなり低めです。まずは川虫をチェック、ナミヒラタカゲロウのニンフ(幼虫)が目立ちます。先日の本流で羽化していたカゲロウですが、標高も高く水温も低い渓流ではまだ幼虫です。
まずはニンフ(フライ)で底層を探る作戦にしました。ティペットの先に結んだニンフの先に、さらに小ぶりのニンフを連結したトレーラースタイルのダブルニンフです。「釣れなくてもいい。気持ちよく渓流で過ごせれば」とうそぶきながらも、確実に釣る作戦です(笑)
めぼしいポイントに細かくフライを打ち込んでいきますが、一向に反応がありません。釣りをするのは初めての小渓ですが、昨年下見したときは魚影をいくつも確認しています。と、僕の姿に驚いて走る小さな影! やはり魚はいます。
その後もかなりの距離を釣り上がりましたが、「定休日?」と言うくらい魚信を得られません。目の前には、小ぶりながら雰囲気のいいプールがあります。穏やかな春の光、陽だまりではユスリカたちが水面を滑るように踊っています。「ひょっとしたらライズ(水面付近での魚の捕食行動)するかも」と期待しますが、何事もなくゆっくりと水は流れていくだけでした。