■爆釣! 果敢に流心から飛び出してくる「カワムツ」
わずかなライズもありますし、その後も流れるフライに水面が幾度も割れました。なかなかフッキングしないので、小さいアマゴばかりなのだろうと思っていました。そこでフライを少しサイズダウンしてみると……。釣れました! あれ? ハヤです。一瞬ウグイかと思ったのですが、よく見るとカワムツのようです。
アマゴを狙っているので外道(げどう。対象魚以外のこと)ということになってしまいますが、よく見るとなかなか美しく、ほんのりと黄色みを帯びたヒレ、とくに長い尻ビレの垂れ具合が絶妙なバランスです。婚姻色でしょうか。腹部やアイシャドーのように目にも赤みが差しています。
ここからはカワムツたちが爆釣! 次から次へと流心から飛び出してきては、果敢にフライを咥えます。反応も早く、待っていましたとばかりに“落ちパク”状態です。大きいものは20cm近くあり、かなり引きごたえがありました。
このカワムツたちも渓流に棲む魚であることには違いありません。ロッドを振り、ラインを伸ばして魚を探すひとときと、それに応えてくれる魚たち。渓流でのフライフィッシングの気持ちよさを味わうことができました。
車に戻りウェーダーを脱ごうとすると、何やら虫が這っています。尺取り虫かと思ったら、ヤマビルでした。まだまだ夏の名残りを感じますが、この川も今月いっぱいで禁漁になります。そろそろ冬季釣り場巡りが始まります。