■やはり狙いは反転流! ついに釣れた良型イワナ
支流から再び本流に戻り、岸際や岩裏、その中でも水深があるところをメインに探っていきます。水温は11.7℃で、先ほどより上がっています。河原が広く日当たりが良く、見通しのいい場所ですので、極力岩陰に身を隠しながらアプローチします。丹念に時間をかけてフライを見せると、勢いよくイワナが顔を出しました。
やがて両岸から斜面が迫り、流れが集約してきました。水勢ある流れ込み脇に発生した反転流。その水の動き沿わせるようにフライを漂わせ、もう一度流れ込み部分に合流しようとした瞬間、ぱっくりと大きく口を開いた顔が飛び出しました! しかし、その迫力にびっくりして合わせが早かったのでしょう、フライだけが宙を舞っていました。
少し間をおいて状況を整理し直します。とにかく、フライを見切られた訳でも、ハリ掛かりした訳でもありません。もう一度、フライを変えずにまったく同じコースを復習するように流していくと……。二度目のチャンスがやってきました。今度はしっかりとフライを咥えて反転するのを見届けてから合わせたので、しっかりとフッキングしています。細いティペット(本当は太くしたかったのですが、立ち位置を迂闊に変えられない以上、先ほどのリグがベストだと判断)が悲鳴を上げ、今にも切れそうです。岩下に入られないようプレッシャーを与えつつ、ハラハラしながらも徐々に手元に寄せて無事にネットの中へ導くことができました。
わずかに尺には届きませんでしたが、なんとも形容し難い渓そのものを映したような色合い。いかつい顔つきと筋肉質な魚体、泳力をアピールするかのような尾ビレの大きさもさることながら、背ビレの発達も顕著で惚れ惚れと見入ってしまいます。すっかり満足したので事実上の納竿です。退渓場所までは余韻に浸りながら、思い出したかのようにロッドを振るのみ。最後まで悪あがきすることが多い筆者にしては珍しい、至福のひとときでした。
翌日から再び雨予報が出ていました。降り方次第で災害にも恵みにもなる雨。山にも人にも潤いが必要ですね。