■潤いある支流に期待、想定外の黒い大きな影がゆらめく!

 少し迷いましたが、途中で合流している支流へ入ることにしました。こちらも上流には取水堰堤があるものの、老朽化で機能しておらず、ちょうどよい具合に雨の恵みがもたらされたようでした。

前日の雨で少し潤いを取り戻した山あいの小渓流。鬱蒼とした森は生命感に溢れています

 合流点こそ(伏流して)細い流れとなっており、さらに薮が濃く川面が木々に覆われて鬱蒼としているので入渓する釣り人は少ないようですが、実はある程度遡行すると開けて水量も増えてくる渓です。

 雨の影響か、小気味よく魚たちが顔を出してくれます。サイズこそ20cm前後ですが、テンポよく釣り上がる感覚は小渓流ならではの歯切れの良さがあります。しかし、そこに油断がありました……。

 「ちょっと(距離が狙いのポイントに)足りなかったかな?」 キャストしてからそう思った瞬間、大きな岩の下から目を疑うような黒い影が姿を現したかと思うとフライの方へ! しかし、身を翻して戻ってしまいました。一瞬の出来事でしたが、40cmくらいはありそうな大イワナです。渓流ではなかなか出会えないサイズの魚にすっかり舞い上がってしまいました。完全に想定外の大きさです。

 ひと呼吸おいてもう一度フライを流しますが、流れは静まりかえったままです。震える指先でフライを交換します。「今日の残りはここで費やしてもいい」 そう思って時間をかけて何度も試しますが、反応がありません。あの一瞬でフライを見切った大物は、きっと筆者の姿も確認したのでしょう。当分は顔を出してくれないと思って先へと進むことにしました。

■通い慣れた渓のいつもの場所、壺の反転流から飛び出すイワナにひと安心

滝壺の反転流に定位していたイワナ

 魚留めとなる2段の滝、その壺はそれほど浅くないながらもイワナを釣り上げている場所です。這うようにポイントに近づき、わずかに上体を起こしてそっとフライを反転流に落としました。ティペット(ハリス)の弛みを十分につけておいたので、じわじわと流れに乗ってフライが奥に漂っていきます。泡の浮いた倒木の陰に差し掛かった瞬間、水面が割れました。狙い通りのポイント、プレゼンテーションで釣れたのは嬉しいですが、どうしても先ほどの黒い影と比べてしまいます。

 沢沿いに残るわずかな獣道(けものみち)を歩いて下り、件の場所へ。かなり慎重にアプローチしてフライを流しましたが、まったく魚信がありませんでした。先ほどの黒い影は幻だったのでしょうか……。あれほど大きく育った老練イワナです。“石橋を叩いても渡らない”くらいの慎重さをもっているに違いありません。少なくともこの日中には、おいそれとは出て来ないでしょう。