■名推理!? 魚の溜まり場を発見

いかつい顔つき! 立派に成熟したオスのニジマス

 トイレ休憩がてら一度川から上がり、歩いて回れる範囲で他の釣り人の様子を観察してみました。ときおり竿を曲げている釣り人は、流れが緩くそれほど深さのない箇所を狙っているようでした。

 ここから推理を始めます。状況を整理して魚の付き場、釣りやすいポイントを探すのは釣りの醍醐味の一つですね。ここ数日の水量や魚たちの放流後のコンディションを鑑みつつ、水量が少ない時の河床の地形を考えて狙う場所を再検討です。釣り人は(管理棟から見て)下流部に集中しているので、上流部がかなり空いていました。徐々に地形を思い出しつつ、管理棟より上流で魚が溜まっていそうな場所に当たりをつけました。この場所は岸際の林が流れを覆うように張り出しており、立てることも困難なくらい枝先が邪魔でロッドを自由に振れない分、他の釣り人は敬遠しているようでした。おそらくフィッシングプレッシャーも少しは低いでしょうし、身を守りやすい場所のように思えます。

ビーズヘッドニンフ。シャープなポイント(ハリ先)が必須! ちなみにビーズはゴールドやコパーでも反応に違いは感じませんでした

 ニジマスたちは果敢にフライを咥えるほど活性は高くないと判断して(ロッドを振るスペースがあまりないこともあり)、スイングの釣りをやめて狙った場所にフライを送り込んで釣ることにしました。流れに馴染ませながらビーズヘッドニンフをしつこく流していると、モゾモゾと鈍いアタリ!  しかしなかなかフッキングには至りません。縦に送り込んだフライをねちっこく、じわじわと見せつけていると、ラインから脈打つような手応えを感じました。

 かなり重量感のある魚は、最初下流へ走ったかと思うと流心へ逃げ込もうとし、それにどうにか耐えると今度は上流へと位置を変えながら……。抗う力はかなりのものです。ただ、動きが鈍いのでじわじわとプレッシャーをかけながら、ゆっくりと手元に寄せてネットイン。勇ましい顔つきをしたオスのニジマスでした。正直、下流へダッシュされていたら取れなかったと思います。

 狙った場所(当然深さも)をピンポイントで狙いたかったので、比較的近距離での釣りです。リーダーシステムはトータルで約9ft、さらに22ftほどのヘッドを半分程度出した状態で、ポイントに送り込んではじわじわと誘う、まるで渓流で釣っているようなスタイルです。釣れたニジマスたちはどれも口が硬く、シャープなポイント(ハリ先)が必須です。控え目なアタリも下ろしたてのフライにした途端、一撃でフッキングしました!  恥ずかしながら、筆者はわかってはいてもつい疎かにしがちですが、あらためてその大切さを再認識しました。

 この手法でさらに2本追加できました。時間はちょうどお昼。釣りを開始した頃の絶望的な気持ちとは一転、満足感と幸福感に包まれてすっかり気が緩んでしまいました。ここで欲をかくと(ロッドを折ったりとか)何か悪いことが起きる気もするので終了としました。まだまだ魚が入ってそうだっただけに後ろ髪を引かれる思いでしたが、おかげで帰路のドライブは終始上機嫌で、あっという間に家に着きました。