BRAVO MOUNTAIN 登山 【特集 そこに山小屋を興して】北アルプス山小屋ヒストリー 第6回『西穂山荘』 四季を通じて山を楽しんでもらうために。初代以来の通年営業を守りつつ「学びの場」としての新たな役割も 画像・写真:【特集 そこに山小屋を興して】北アルプス山小屋ヒストリー 第6回『西穂山荘』 四季を通じて山を楽しんでもらうために。初代以来の通年営業を守りつつ「学びの場」としての新たな役割も【合計13枚】 2025.4.27 登山 山小屋泊 その他登山 1959(昭和34)年ごろ、山荘前にて。中央が村上守、右端は北穂高岳滝谷初登攀のガイド松井憲三《写真提供:西穂山荘》(1/13) 1945(昭和20)年ごろ。山荘と焼岳、乗鞍岳《写真提供:西穂山荘》(2/13) 西穂山荘3代目の村上文俊(3/13) 冬の西穂山荘。奥に見えるのは焼岳と乗鞍岳《写真提供:西穂山荘》(4/13) 西穂山荘を創設した初代・村上守。86歳まで山小屋に入り続けた《写真提供:西穂山荘》(5/13) 平成のはじめごろ、火災で焼失する前の西穂山荘《写真提供:西穂山荘》(6/13) 1991(平成3)年、完成間近の別館《写真提供:西穂山荘》(7/13) 1992(平成4)年7月、建設作業中の本館《写真提供:西穂山荘》(8/13) 現在の西穂山荘《写真提供:西穂山荘》(9/13) 冬の西穂山荘。冬だからこそ出会える風景や自然がある《写真提供:西穂山荘》(10/13) 支配人の粟澤さんによる「やさしい山のお天気教室」の座学版は、東京、大阪、名古屋などの会場で開催している《写真提供:西穂山荘》(11/13) 雪山講習会では、山荘の周辺で実技講習を行う《写真提供:西穂山荘》(12/13) 松本市内の事務所にて(13/13) 記事本文に戻る