出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像001
土橋の長さは2~3mほどある(1/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像002
ピークが丁字路になっている(2/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像003
分岐から右に折れた先の支尾根(3/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像004
下りながら二回の凸凹を乗り越える(4/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像005
桜丸の大切岸(5/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像006
巨大な竪堀がズドンと落ちる(6/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像007
切岸上の土塁(7/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像008
土塁は曲輪の片側外周部にも繋がる(8/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像009
段曲輪を見下ろす。左側に土塁が続いている(9/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像010
最下段で振り向くとこの切岸(10/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像011
主郭で見た供養塔と同じ造り(11/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像012
記事最初の写真とは逆アングルから(12/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像013
斜面に連なる畝状竪堀群(13/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像014
幅2mほどで深さも先ほどの竪堀群より深い(14/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像015
Uターンしてしばらくゆくと前編で見た大堀切(15/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像016
樹間に見える稜線が主郭部(16/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像017
土塁に守られた半円状の曲輪(17/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像018
井戸跡? 真相は不明(18/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像019
曲輪の主郭部側の石積。これは後世の作だと思われる(19/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像020
あの上が最初に到達した慰霊塔のある円形曲輪(20/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像021
最も水の手曲輪寄りの竪堀が一番深かった(21/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像022
その隣の竪堀もなかなか。幅はこちらのほうがあるかも(22/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像023
さらに斜面に竪堀は続いていた(23/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像024
主郭北の大切岸。詳しくは前編記事参照(24/24)
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像001
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像002
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像003
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像004
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像005
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像006
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像007
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像008
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像009
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像010
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像011
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像012
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像013
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像014
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像015
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像016
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像017
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像018
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像019
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像020
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像021
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像022
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像023
出丸の大切岸と圧巻の畝状竪堀群!  約4時間にわたる実地踏査でみた防衛遺構とは 石見国・松山城〈後編〉(島根県江津市)【戦国の山城を攻める vol.04】の画像024