■2日目は地元民からも愛されるパウダー天国、シャルマン火打へ

 翌日はさらに日本海側にあるシャルマン火打へ移動する。新井スマートICから高速道路へアクセスし、30分ほど車を走らせる。能生ICで降りて、県道246号を山の奥へとさらに20分ほど南下した場所にあるのがシャルマン火打だ。

 アライマウンテンリゾートと山を隔てた場所にあるシャルマン火打スキー場もまた類稀なる降雪量に恵まれた場所だ。ゲレンデの65%以上が未圧雪エリアで、リフト一本でスキー場全体を滑れるため、効率よくパウダーを滑ることができる。

 山間にあるため車が必須で、まだインバウンドもそう多くないスポットである。

 休日となればパウダーを求めるマニアな滑り手から地元の雪遊び目当てのファミリーまでが訪れ、地元内外の人々に愛されるアットホームなスキー場だ。

シャルマン火打へ向かう道中。スキー場に近づくにつれ、道路の左右にある雪の量が増していく
一本目はゲレンデ向かって左側のコース「ボレー」へ。九十九折りの迂回コースと未圧雪エリアが組み合わさったコース。斜面の緩急や地形変化が豊富で楽しい
雪が深いところでは全身が埋まるほどの雪が積もっていた
シャルマンはプリンセスボウル、飛山、禅などの雪が降ると最高のパウダー体験になる急斜面が数多くある

 午前中は噂に違わぬ豪雪っぷりを堪能した。降り続ける雪がどんどんトラックを消してくれてどこを滑ってもパウダーだ。

 一度リフトでローカルのスキーヤーと同乗した。おすすめの斜面やどのエリアがまだトラックが付いていないかを教えてくれた。パウダーを争うように滑るのではなく、たくさんあるのだからみんなで楽しもう、というアットホームな雰囲気を感じた。

ゲレンデベースのレストランで昼ご飯に食べたマーボー麺。ほどよい辛味が冷えた体を温めてくれる
昼前には陽が差し、3月のような陽気になった。深い山並みが目の前にそびえ、遠くには日本海までが見通せた
お昼ご飯を済ませてから再び出発。ゲレンデはもうトラックだらけ
シャルマン火打の北に見える美しい権現岳

■今回使用したクルマ

ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ(Jeep Wrangler Unlimited SAHARA)

 
クルーズ用の4×2レンジである「2H」、雪道や砂利道などの未舗装路に有効な4×4レンジ「4H」、悪路や岩登り時などに対応した最大の駆動力を発生するローギアードの「4L」といったパートタイム4×4に加え、自動的に前後輪のトラクションを配分し、オン・オンフロード問わず4×4を使用できるフルタイム4×4の「4H AUTO」モードを搭載するセレクトラック® フルタイム4×4システム
全身を冷やしがちなお尻を温めてくれるシートヒーター
ゆとりを持った設計のコックピット部分。黒で統一されたインテリアが高級感を出す
デザインを一新させたJeep伝統の7スロットグリル。気流の流れを向上させ、冷却効果を飛躍的にアップさせた。
力強い加速を実現するレギュラーガソリン仕様の2.0L直列4気筒 DOHCターボエンジン

■今回使用したこだわりのギア

SALOMON(サロモン)『QST BLANK』(左)『QST 98』(右) / フランスの老舗スキーメーカーサロモンのフリーライド仕様スキー。圧雪斜面はもちろん荒れた斜面でも安定しながら滑ることができる
db(ディービー)『Snow Roller Pro』/ 長さ調節が可能であり、スキーやブーツ、ポールやその他備品がまるっと入るスキー・スノーボードブーツ。 ラングラーはリアシートを倒せばスキーギアと旅の道具が悠々と詰めるラゲッジスペースが生まれる
db(ディービー)『Ramverk Backpack』/ 耐久性の高い素材を用い、都市でもアウトドアでも使いやすい21Lのデイリーバックパック
ARC’TRYCS(アークテリクス)『アトム メンズ フーディ』/ 軽量で汎用性が高くウェアの下に着ても嵩張らない。合成断熱性能のあるフーディは、ミッドレイヤーおよび単体でも着用できる
SHITH(スミス)『Wildcat』/ ゴーグルからインスパイアされたオールラウンドサングラス。通気性を損なわずにゴーグルのような広い視界を確保する
(上)BOGEN (ボーゲン)『ONESEATER Tシャツ』/ スキーカメラマン中田寛也の写真展「ONE SEATER」に合わせて販売されたTシャツ。(下)Permanent Union(パーマネントユニオン)『RELAX SWEAT PANTS』/ 表糸にウール混の糸を使用することで、ふんわり柔らかい風合いと暖かいのが特徴のヘビーデューティーに使用できるスウェットパンツ
(左)SMITH(スミス)『Lowdown2』/ 70年代のウエリントンをSMITH風にアレンジしたサングラス。フィット感が優れ、トレンドに沿ったシンプルでスタイリッシュなスタイル。(右)yogibo(ヨギボー)『Neck Pillow X logo』/ アイマスクが内臓されたネックピロー。飛行機や電車の移動はもちろん車での仮眠にも使える

試乗予約はこちら!

商品に関するお問い合わせは、Stellantisジャパン株式会社まで。
ジープ フリーコール 0120-712-812(9:00 ~ 21:00、無休)
https://www.jeep-japan.com/

 

【Information】

ロッテアライリゾート
〒944-0062
新潟県妙高市両善寺1966
電話.0255-75-1100
https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html

シャルマン火打スキー場
〒949-1322
新潟県糸魚川市西飛山1821
電話.025-568-2244
https://charmant-hiuchi.jp/

 

Text: BRAVOSKI
Photos:Takanori Ota

[PR]