群馬県のほぼ中央、前橋市に位置する「道の駅 まえばし赤城」は、2023年3月にオープンしたまだ新しい道の駅。関越道・渋川伊香保ICおよび駒寄スマートICのどちらからでも車で10分の距離にあり、都内からなら練馬ICからおよそ1時間30分と日帰りでも行きやすい。

 飲食店が多く、親子で遊べる施設やBBQ場、地元の農産物が集まる直売店や海なし県なのに鮮魚センターまであり、日帰り入浴施設まで揃っている。『田舎暮らしの本 4月・5月合併号』(宝島社発行)掲載の「2025年版 道の駅大賞」で全国総合部門1位に輝いた、魅力あふれる道の駅は一体どんなところなのだろうか。

■芝生広場やテント設営エリアもある

広い芝生広場で遊んだり、飲食メニューをテイクアウトしてピクニック気分を味わったりできる

 「道の駅 まえばし赤城」はとにかく敷地が広く、まず499台収容できる駐車場は県内の道の駅で最大級のスケール。開放的な芝生広場には子どもが思いっきり遊べるアスレチックやふわふわドームが設置され、その周囲には健康遊具もあるので大人も一緒に楽しめる。飲食店のテイクアウトメニューをここで味わうというのもありだ。

 手ぶらで楽しめるデイキャンプ場もあり、用具だけでなく食材もセットになったプランがあるので、道の駅で気軽にキャンプを体験できる。ドライブついでの立ち寄りスポットというより、ここで1日過ごすために訪れたっていいのだ。

BBQだけでなくアウトドア用具をレンタルして本格的なデイキャンプを体験できる
用具も食材も準備不要! 道の駅で手軽にデイキャンプを楽しめる
道の駅で手ぶらでデイキャンプ!

■17の飲食店でグルメを満喫

開放的な屋外の景色とともに食事を楽しめる「Hutte Hayashi Restaurant」

 飲食店の充実度もこの道の駅の魅力だろう。地元の人気店などさまざまなジャンルの飲食店が17店揃い、前橋・赤城の地場野菜を取り入れるなど地域性を感じられるメニューが多い。

 例えば、「Hutte Hayashi Restaurant(ヒュッテハヤシレストラン)」では、赤城山麓の自社牧場で飼育された「福豚」を使ったメニューや、地元の新鮮野菜を取り入れたサラダバーが味わえる。数量限定の「ローストポークプレート」は、低温調理でやわらかく仕上げた福豚のローストポークを特製ソースでいただくというもの。ライス、ソーセージ、色とりどりの野菜も添えられ盛りつけもおしゃれだ。

赤身肉なのに柔らかく脂身にほんのりと甘みを感じる「ローストポークプレート」
「メンチカツ丼」は福豚100%の赤城山メンチカツを使用。サクサク感がたまらない
多種多様な野菜が並んだサラダバーもレストランの人気メニュー

 サラダバーには地元で採れた旬の野菜をふんだんに取り入れられており、手作りドレッシング、数種類のオイルやビネガーなど好みの味に整えられるのもうれしい。それぞれの野菜には栄養やマメ知識などちょっとしたコメントが添えられていて、食材にストーリーが加わることでおいしさがさらにアップする。

福豚とサラダバーがイチ押しの「Hütte Hayashi Restaurant」
上州牛を100%使用したビーフパティを堪能できる「100%上州牛バーガー

 また、群馬県を代表するブランド牛といえば「上州牛」。その上州牛を100%使用したビーフパティを堪能できる「100%上州牛バーガー」が食べられるのが「Btanical cafe KING-GOD(ボタニカルカフェ キングゴッド)」だ。観葉植物に囲まれた店内はまるで植物園のような癒しの空間。オーガニック米粉を使ったグルテンフリーのパンケーキや、地元産野菜を使ったスムージー、こだわりのコーヒーなども提供しているボタニカル・カフェだ。

パンの種類が豊富なうえオリジナリティもあり、まるでベーカリー界のセレクトショップ

 「ベーカリーズキッチン オハナ」は関東各地で大人気の窯焼きベーカリー。前橋市初出店となるのが「道の駅 まえばし赤城」にある店舗だ。店内で生地からパンを作り、その日に焼いたパンを味わえる。国産小麦を含め15種類の粉や、パンに合わせた自家製天然酵母を使用するなど本格的だが、ファミリーでも楽しめるカジュアルなメニューが揃っている。春休みや夏休みには、子どもパン教室の開催も予定している。

17の飲食店が勢揃い

■スイーツメニューもチェック!

焼きまんじゅうなど群馬名物が味わえる「わぬき屋」

 食後のデザートや、遊んだあとのおやつにぴったりなのが道の駅内にあるスイーツのお店。群馬県にこだわった商品が集まる「わぬき屋」は、群馬名物の焼きまんじゅう、焼きまんじゅうを使用したラスク、焼きまんじゅうソフトなど、地元のソウルフードをさまざまなスタイルで堪能できる。このほかスムージーやアイスなどもあり、「道の駅まえばし赤城」で栽培された「まえばしバナナ」を皮ごと使ったメニューがある。

「まえばしバナナ」を皮ごと使ったバナナスムージーは味がとっても濃厚
野菜と果物だけで作ったコールドプレスジュースを提供する「ふるしゅ」

 「わぬき屋」の隣りにある「ふるしゅ」は、フルーツと野菜を使ったドリンクやスイーツを楽しめるお店。水や砂糖を一切使わず、野菜と果物のみで作ったコールドプレスジュースが自慢で、素材そのもののおいしさが味わる。グリーン、オレンジ、レッドの3種類のジュースがあり、季節限定のメニューも登場する。

柔らかくてふわふわ食感がたまらない「ザ・バターバーム」の「リッチソフト/ホール」

 こだわりのバターや群馬県産の小麦粉を使用したバームクーヘンが自慢の「ザ・バターバーム」は、製造工程を見ることができるレイアウト。バームクーヘンがくるくると回りながら焼きあがっていくのが楽しく、バターや甘い香りが食欲を刺激する。店内でイートイン可能で、テイクアウトして芝生広場で食べてもいい。もちろん、おみやげに持ち帰るのもおすすめだ。