■甲武信岳(こぶしがたけ)
ルート:毛木平 → 千曲川源流遊歩道 → 甲武信岳→甲武信小屋(泊)→ 十文字小屋 → 毛木平(1泊2日)
標高:2,475m
所在地:山梨県・埼玉県・長野県
技術:★★☆☆☆ 体力:★★★☆☆
ポイント:日本一の大河、最初の一滴を求めて

●富士山の眺望は日本屈指! 奥秩父縦走路のヘソに立つ
3県にまたがることから甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の頭文字をとって名付けられた日本百名山。雲取山と瑞牆山を結ぶ奥秩父縦走路を代表する1座だ。富士山を見る頂としては日本屈指のロケーションである。もっとも短時間で登れる千曲川源流遊歩道は、水源ゆえに保護されてきた美しい森が広がる。どんどん細くなる大河・千曲川に別れを告げ、登りが急になったら稜線はもうすぐだ。

山頂からは南・北アルプス、八ヶ岳を望み、百名山のうち半分近くの43座を見ることができる。山頂直下の甲武信小屋は、テント場を備えているので野営もできる。テントを張ってゆっくりしたら、ヘッドランプを持って山頂へ。真っ赤に焼けた富士山と空が1日の疲れを癒してくれるだろう。

翌朝、晴れが期待できるなら朝日も拝みたい。下山コースの十文字峠あたりはコメツガ、シラビソなどの原生林が美しく、最後まで奥秩父の美林を楽しむことができる。
●MAP

■北八ヶ岳(きたやつがたけ)
ルート:北八ヶ岳ロープウェイ → 縞枯山 → 麦草峠 → 白駒池(泊)→ ニュウ → 黒百合ヒュッテ → 渋の湯バス停(1泊2日)
標高:2,403m
所在地:長野県
技術:★★☆☆☆ 体力:★★☆☆☆
ポイント:標高2,230mからスタートする山歩き

●ロープウェイで雲上の楽園へ。コケと溶岩と針葉樹が織りなす山岳美
本州のほぼ中央、長野県と山梨県にまたがる連山、八ヶ岳。夏沢峠を境に北を「北八ヶ岳」、南を「南八ヶ岳」と呼び、それらはまったく異なる顔を見せてくれる。北八ヶ岳は針葉樹の原生林と湖が広がる牧歌的な山容、南八ヶ岳は標高2,500m超えの鋭い岩峰が続く山岳地帯。森を楽しむなら断然北八ヶ岳だ。

北八ヶ岳ロープウェイで一気に標高2,230mまで登れ、山小屋が点在するので老若男女誰もが極楽ハイキングを楽しめる。また、縦走登山未経験の人でも思い切ってテント泊装備で挑めるアップダウンの少ないコースだ。あらゆる頂からは、富士山やアルプスを望むことができ、全行程を通して開放感がある。

特筆すべき植生は、白駒池周辺の苔パラダイス。手のひらに乗る“小さい森”を思う存分観察できる稀有な森だ。白駒池での宿泊は、小屋泊か、テント泊かどちらか選べる。下山口には渋の湯を設定し、汗を流してフィニッシュという文句のつけどころがないコースである。
●MAP
