■日本三大峠の一つ、雁坂峠を通過する「雁坂嶺」

埼玉県秩父市と山梨県山梨市の県境にある雁坂嶺(かりさかれい・標高2,289m)。山頂に行く途中の標高2,082m地点に、その歴史と険しさから日本三大峠に指定された、雁坂峠(かりさかとうげ)がある。雁坂嶺自体はマイナーな山で知名度もあまりなく、ほとんどの方が雁坂峠を目的として登るといってもよいほど。
雁坂峠登山道入口からスタート。最初はなだらかな道を行き、沢沿いを渡り終えるとその先からはぐっと急登になる。しばらくつづら折りに登り、登りきると峠に到着する。そこには絶景のご褒美がお出迎え。富士山や周辺の山々が一望できるスポットとなっている。
峠から10分ほど下ったところには雁坂小屋がある。小屋でゆっくり休憩してから進むもよし、小屋やテント泊で一泊して、翌日に雁坂嶺に登るという余裕のあるスケジュールも組める。夏場でも片道4時間はかかり、冬から春にかけては降雪もある地域。しっかりと登山装備を整えて、無理なく挑んでほしい。
雁坂小屋から雁坂嶺までは登山タイムで40分。富士山と南アルプスを拝みながら歩く登山道は最高! 雁坂嶺の山頂からも乾徳山(けんとくさん)や奥秩父の山々が見渡せなくもないが、視界のほとんどが木々に遮られているため、雁坂峠や手前の登山道の景色を十分に楽しみたい。

●アクセス情報
JR山梨市駅からバスで60分「道の駅 みとみ」下車。マイカーの場合は中央自動車道・勝沼ICから約60分、雁坂トンネル入口駐車場、または道の駅 みとみ北側駐車場を利用。
●【MAP】雁坂嶺
【雁坂嶺】所要時間
雁坂峠登山道入口 (0:00) →雁坂峠 (3:43) →雁坂嶺 (4:40) →雁坂峠 (5:30)→雁坂峠登山道入口 (8:16)
歩行距離:約16.6km
累積標高差:登り 1,394m、下り 1,392m
合計所要時間:8時間16分