日本ほど紅葉に恵まれた国はないだろう。樹種が豊富で、昼夜の寒暖差を生む山岳地があり、登山道が綺麗に整備されている。一年でわずか数週間しかない見頃を狙い、予定をたて、当てたときの感動はひとしおだ。紅葉は山登りを楽しく、深く、思い出に刻む。
■山歩きは、紅葉を愛でる最良の手段で、最高の趣味
約3,000kmにわたって南北に連なる日本列島。その70%が森林で、温暖湿潤気候なため植生が豊かだ。そのうえ、標高の高い山々が連なり、火山やカールなどランドスケープのバリエーションも豊富である。つまり、日本には紅葉を愛でる世界一の環境が整っている。
紅葉といえば、赤や黄色に山肌が染まる光景が一般的で人気だ。たとえば、ナナカマドの赤やダケカンバの黄色、ハイマツの緑など派手さがあるから山が映えてくる。森林限界上の草紅葉も忘れてはいけない。黄金色に輝く高山植物はそよぐ風、太陽の傾き、時期によってさまざまな色に変化していく。素朴でありながら味わい深い。
紅葉は自然が厳しいところほど、訴えかけるものがあって、心に響く。長く厳しい冬に立ち向かう覚悟が伝わってくるからだろうか。山にこそ日本の美しいありのままの紅葉がある。
草木がメリハリを持って色濃く色づくには寒暖差がポイントと言われる。ゆえに、エリアとしては東日本が多くなり、標高が高くなる。
今回は、日本アルプスの「おすすめの山」として、5選を紹介する。
■おすすめ1. 白馬岳:次の雪を待つ大雪渓を登って、飛騨山脈北部の主峰へ
ルート:【1泊2日】猿倉→白馬岳→白馬大池→栂池ロープウェイ
時間: 1日目5時間30分/ 2日目5時間
技術: ★★★★☆ 体力:★★★★☆
紅葉の適期: 9月下旬~10月中旬
●ポイント! 北アルプス3,000m級の山岳紅葉
スキー場のゴンドラやリフトを使ってトレイル・インアウトできる北アルプス北部を代表する人気の百名山。
白馬登山の核心ともいえる白馬大雪渓 (※) をつめて稜線へ上がる。天気が良ければ、純白の雪渓と鮮やかな紅葉、青い空のコントラストを楽しめる。雪渓にステップは切ってあるが、軽アイゼンやストックがあると安心だ。
山頂直下の小屋に泊まり、翌日山頂を踏んで小蓮華岳、白馬大池へ歩くとダケカンバの黄色やナナカマドの赤が山の斜面を彩り、疲れを忘れさせる。下山は標高1,850mの栂池自然園から栂池ロープウェイで一気に下る。
標高3,000m級の稜線を歩く本格的な縦走でありながら、初心者にもおすすめできる紅葉2DAYトレッキングだ。天気の急変には要注意。
※白馬大雪渓ルート
クレバスや雪解けによる一部崩落が発生しており、安全なルートが確保できないことから今シーズンは通行止めとなっています。
●ルートMAP
■おすすめ2. 上高地・涸沢(かみこうち・からさわ):北アルプス南部の玄関口は山岳紅葉の聖地である!
ルート:【1泊2日】上高地←→横尾←→涸沢
時間: 1日目6時間/ 2日目5時間
技術: ★★☆☆☆ 体力:★★★☆☆
紅葉の適期: 9月中旬~10月中旬
●ポイント! 北アルプス核心部の紅葉を手軽に味わう
シャトルバスか、タクシーでしかアクセスできない北アルプス南部の玄関口、上高地。紅葉シーズンは、あちこちの山へ向かうザックを背負った登山者や軽装の観光客でごった返す。梓川にかかる河童橋から眺める穂高連峰は、北アルプスを代表する景観で一見の価値あり。
なかでももっとも多くの登山者を惹きつける紅葉は、河童橋から徒歩6時間の標高2,300mの涸沢だ。標高3,000m級の山々に囲まれた涸沢カールが紅葉に染まる世界は圧巻。ハイシーズンには1000張りを超える涸沢ヒュッテのテント村も鮮やかに染まる。
日程に余裕があれば、2泊して奥穂高岳や北穂高岳に登ることも。標高が高いので、厚手の防寒具を忘れずに。