キャンプでの焚き火に欠かせない薪。ホームセンターやキャンプ場で購入するのが一般的だが、最近ではDAISO(以下、ダイソー)でも販売されておりSNSでも話題になっている。ダイソーの薪を実際に使ってみてわかったことを紹介していく。

■ダイソーの薪とは

コンパクトな段ボールの箱に入っている薪

 ダイソーの「薪」は、1本が長さ約15cm、太さ約2.3cm(筆者実測)と小さめにカットされており、1.5kg入り550円(税込)で販売されている。段ボール製の箱のサイズも25cm×10cm×16cmとコンパクト。持ち運びに便利で場所をとらず、薪割不要なためそのまま使用できる商品だ。材質は、アカシア木材(広葉樹)を使用していて、硬めで火の持ちがよいものとなっている。時期によるが、全国のダイソーの店舗や公式通販サイトで購入が可能だ。

■ダイソーの薪のメリット

火のつきがよく・量の割には持ちがよい

 アカシアは硬くて火持ちがよい広葉樹。細割りで十分に乾燥されているので、着火が非常にラクだった。市販の着火剤や新聞紙と組み合わせれば簡単に着火可能。すぐに火がつくので、そこから大きな薪や炭に着火させるのにも適している。ゆっくり燃えるので量の割には火の持ちもよく、1箱だけで1時間以上焚き火を楽しめた。

持ち運びが便利

 薪がコンパクトな段ボールに入っているため、何かと荷物の多くなるキャンプでも邪魔にならない。1本1本も短いため、バラすとバックパックやバイクのサイドバッグにも収まりやすく、徒歩キャンプやツーリングキャンプにも持っていきやすいので、オートキャンプ派でない人にもおすすめできる。

積み木のように軽く、コンパクトなサイズな薪

ちょっと焚き火をしたいときにちょうどよいサイズ

 小さな焚き火台でも収まりがよく、薪の量を調節しやすいので焚き火時間に合わせて使用できる。また、薪が少し足りないときの予備として持っていても保管場所もとらず、車や家にもストックしやすい。