●願掛け参拝をしたら富士山の絶景の待つ石割山山頂へ!

 参拝後は、さらに尾根道を登っていき山頂を目指す。樹林帯を抜け、開けた空間に出ると正面には巨大な富士山が出迎えてくれる。

 眼下に広がる山中湖と、正面にそびえる富士山の姿は、まるで1枚の絵葉書のようで美しい。コンパクトな行程ながら、この景観は一見の価値ありだ。

●周回コースを進み、展望ベンチのある平尾山を経て下山

 石割山山頂の景色を堪能したあとは、登ってきた石階段を降りて下山するのもいいが、せっかくなら、ここから尾根を縦走する周回ルートがおすすめ。若干のアップダウンはあるものの、全体的になだらかな尾根道を進んでいく。やがてたどり着くのが、平坦で広々とした山頂を持つ平尾山(ひらおさん・1,290m)だ。石割山よりも近い距離で山中湖と富士山を堪能できる展望スポットだ。ベンチが備えられているのも嬉しい。

平尾山のベンチからの光景。富士山は雲に覆われてしまったが、山中湖の湖面が美しい

 平尾山で休憩を取ったら、来た道を少し引き返し、周回コースに戻ろう。行きは石階段で標高を上げたが、帰りは樹林帯のトレイルで下山する。下山路は滑りやすい箇所もあるため、慎重に進もう。やがて、山中湖へとつながる水音が聞こえてきたら、ゴールが近い。

 およそ2時間半の周回ルート、標高差は小さいが、しっかりと歩きごたえがあり、美しい景観もあり、きっと満足行く山行となるだろう。筆者おすすめの周回コースをぜひ楽しんでもらいたい。

●割れ岩参拝と富士山絶景の石割山登山

石割神社本殿のすぐ横に鎮座する立派な大岩

 願掛けの巨岩、富士を仰ぐ稜線、そして変化に富んだ周回ルート。コンパクトに楽しむもよし、縦走で歩き切るもよし。石割山をメインにすればハイカーの目的やレベルに応じた、幾通りもの楽しみ方が可能だ。
特に、石割神社の割れ岩をくぐり抜けた後、山頂から見る富士山の姿は、神聖で清々しい達成感を与えてくれるだろう。そんな登山体験ができる、唯一無二のスポットだ。

 

●【MAP】石割山

●【MAP】石割神社駐車場