山梨県南都留郡(みなみつるぐん)山中湖村に位置する石割山(いしわりやま・標高1,413m)は、富士山の東に立つ、御坂山地(みさかさんち)エリアに属する山だ。周囲の山と比べ標高こそ控えめだが、その山頂から望む富士山の姿は見る者を魅了する絶景である。
眼下には山中湖が広がり、その向こうに裾野を広げて鎮座する富士山。雪化粧をまとった冬の姿もきれいだが、岩肌が猛々しい夏の姿もまた美しく、登山者の目を楽しませてくれる。
加えて、石割山の特徴として挙げられるのが、山そのものを神様(ご神体)として崇める「神体山(しんたいさん)信仰」の名残が色濃く残る点である。山中八景のひとつ「石割神社」は、巨大な岩の裂け目を通り抜けるという独特な参拝方法で知られており、“願いが叶う”と評判を呼んでいるパワースポットだ。
■コースの紹介

●石割神社駐車場へのアクセス
登山の起点となるのは「石割神社駐車場」で、ありがたいことに無料で利用が可能。収容台数は20台ほどだ。駐車場の標高ですでに1,000m以上あるので、標高差がそれほどなく、登りやすいコース。
マイカー利用の場合は、中央自動車道・山中湖ICから約15分。山中湖沿いから国道413号(通称 道志みち)を通って駐車場に向かおう。
公共交通機関でアクセスする際は、富士急行線・富士山駅から富士急バスで約40分の「平野」バス停で下車する。そこから登山口まで徒歩約20分だ。
●標準コースタイム
【石割神社駐車場から石割山・平尾山周回コース】所要時間
石割神社駐車場 (0:00) → 石割神社 (0:50) → 石割山山頂 (1:20) → 平尾山山頂 (1:50) → 石割神社駐車場 (2:25)
歩行距離:約4.2km
累積標高差:登り 440m、下り 440m
合計所要時間:2時間25分