■ 下山後のお楽しみ

 登山後には、ぜひ袋田の滝観光を組み込みたい。観瀑台から見る袋田の滝は、滝を見下ろした景色とはまた違う素晴らしさがある。高さ120m、幅73mの大瀑布は四段に分かれて流れ落ち、四季を通じて異なる表情を見せる。冬季には氷瀑としてライトアップされ、幻想的な風景が広がることでも知られる。

袋田の滝。高さ120m、幅73mの大瀑布は圧巻だ。

■ 充実した登山体験を提供してくれる生瀬富士

 生瀬富士は、標高406mであるが、変化に富んだ登山道、見晴らしの良い山頂、そして下山後の観光までが一体となった魅力的な低山である。登山者のリフレッシュ登山としても、おすすめできる山といえる。茨城県を訪れる機会があれば、ぜひこの低山の名峰・生瀬富士を歩いてみてほしい。

●アクセス情報

【公共交通機関】 JR水郡線・袋田駅からバスで約10分(袋田の滝行き)または、徒歩約40分。袋田の滝周辺には観光案内所があり、登山情報も得やすい。

【自家用車等】 常磐自動車道・那珂ICから国道118号線を北上し、約1時間ほどで袋田の滝へ。袋田の滝周辺には無料および有料の駐車場が複数あり、登山の拠点として利用しやすい。

●【MAP】生瀬富士