メジャーなスノーリゾートエリアから離れた場所でひっそりと営業しているような、リフトが2〜3本程度の規模の小さなローカルスキー場。子ども時代や初心者の頃に訪れて以来、ご無沙汰している人も多いのではないでしょうか。
ロングランこそ望めないものの、貸し切りのパウダースノーを満喫できたり、ローカルフードに舌鼓を打ったりと、意外なほど楽しい「行ってみたらこんな発見があった」的な魅力を伝えていきます。
■高山市の山奥、リフト一本で営業を続けるスキー場 「平日の1日券は1,040円」

飛騨高山スキー場はその名の通り、岐阜県高山市の山深い場所にあるスキー場です。
過去には上部にシングルリフトもあり、斜度のあるパウダー滑走が楽しめたそうですが、営業を中止。さらに2020年7月に斜面が崩れ、メインの「高速ペアリフト」の乗り場が土砂に埋まってしまい、営業が不可能になってしまったそう。そんな訳で「もみの木ペアリフト」1本で営業をしているのです。

その分、ただでさえ割安感のあったリフト料金が大幅に値下げされて、なんと驚愕の1日券(平日)1,040円! 昨今の物価高、軒並み値上げされるリフト料金が多いなか、このプライスには脱帽です。
【リフト料金】 平日:大人・小人・シニア 1,040円 土日祝日:大人1,880円、小人1,040円、シニア1,460円。他、親・子どもパスや回数券などあり。
■雪質は折り紙付き! タイミング良ければパウダー滑り放題

スキー場のベースの標高は1,350mで、一般的なファミリースキー場として捉えるとかなり高いといえるでしょう。さらに内陸部という立地も手伝い、乾いた雪質が売りのひとつとなっています。

取材日は平日ということもあって、ゲレンデ内には数えるほどしか滑っている人はいません。リフト下、きっちりと整えられた圧雪バーンには数本のシュプールが刻まれているものの、整ったコーデュロイ模様がくっきりと残っています。

まずはお目当てのパウダースノーを味わいます。まとまった降雪から一日経っていたのですが、非圧雪部分の雪は程よい軽さを保っており、気持ちよくスプレー(雪煙)を上げながらの滑走を楽しめます。競争率は極端に低く、ことパウダーに関しては貸し切りといってもいいでしょう。