ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像001
ワークマンの「アジム」は高スペックかつお手頃価格だ(1/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像002
独自開発した素材を使っているワークマンの「アジム」(2/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像003
左:ワークマン「アジム」右:プロノ「ナナロクトレッキングセーフティー」を比較してみた(3/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像004
左:プロノ「ナナロクトレッキングセーフティー」と、右:ワークマン「アジム」それぞれのソールデザイン(4/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像005
蕃山、西風蕃山、蛇台蕃山を称して「蕃山」と呼ぶ(5/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像006
「西風蕃山」の見晴台は眺望がすばらしく、仙台市街から遠くは松島まで一望できる(6/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像007
元禄13年(1700年)に蕃山の山頂に建てられた「常寂光塔(通称、開山堂)」。右の石灯篭は近年の地震で倒壊したとのことだが、いつ起きた地震かは定かではない(7/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像008
今回の登山では山岸登山口から登り、西風蕃山から蕃山へ縦走。同じ道を戻るピストンコースにした。※地図にはJR陸前落合駅からの順路も示してある。(国土地理院地図より引用)(8/8)
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像001
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像002
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像003
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像004
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像005
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像006
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像007
ワークマン「トレックシューズアジム」を3時間「低山ハイキング」で試してみた!  履き心地&歩きやすさ、他社製品との比較も!  56歳の登山デビュー「蕃山」で検証の画像008