■“グンマー帝国”の展望台「破風岳」
毛無峠の西側にある破風岳は“国境”から山頂まで40分。毛無峠から眺望のいいササ原を登っていく。破風岳は北面が切れて落ちているため、山頂からの景色はかなり高度感がある。
山頂から毛無峠を振り返ると、毛無峠の奥に毛無山、右手に小串鉱山跡が見える。深い山々が眼前に広がり、“国境”の向こうに町は見えない。このような景色も毛無峠の秘境感を引き立てているのだろう。

破風岳から望める夏のさわやかな高原も魅力的だが、筆者がおすすめしたいのは秋の紅葉だ。秋にはササ原の中の低木が赤や黄色に色づき、パッチワーク状に広がった紅葉が楽しめる。紅葉スポットとして話題にあがることはあまりないが、筆者のお気に入りの場所のひとつだ。


■絶景! “グンマー帝国”の旅
トレードマークである看板の魅力が守られるほどに愛されている毛無峠。荒涼とした景色の中に歴史を感じ、そしてその先の山々で登山を楽しむ。
長野と群馬の県境に位置する天空の秘境へ、足を運んでみてはいかがだろうか。
なお、長野県道112号線と群馬県道466号線の合流地点から毛無峠までは車で10分ほど。道は舗装されており、乗用車で問題なく走ることはできるが、カーブが多いため見通しが悪く、細い場所も多い。くれぐれも運転には注意して行ってほしい。
●【MAP】毛無峠
【毛無峠~毛無山往復コース】所要時間
毛無峠(0:00)→ 毛無山(0:20)→ 毛無峠(0:35)
歩行距離:約1.2km
累積標高差:登り 120m、下り 120m
合計所要時間:35分
【毛無峠~破風岳往復コース】所要時間
毛無峠(0:00)→ 破風岳(0:40)→ 毛無峠(1:10)
歩行距離:約2.1km
累積標高差:登り 250m、下り 250m
合計所要時間:1時間10分