■炒める順番と炒め方のコツ


鍋を熱し、ごま油を入れたら、豚バラ肉を炒めます。焼き目がつくまで炒めたら、塩、こしょうを振ります。他の具材を加えて、お肉から出た脂を具材にまとわせるように炒めます。具材に火が通ったら、もち米を入れて米が透き通るまで、さらに炒めます。



鍋に合わせ調味料を入れて、強火で炒めます。沸騰したら弱火にしてゴムヘラで混ぜながら水分を飛ばします。
合わせ調味料の分量は、レシピ動画の概要欄からご確認ください。

水分が飛んだらバットに移して粗熱を取り、スプーンで4等分にします。お肉を等分に置いておくと、あとで包みやすいです。
■アルミホイルの包み方のコツとは



4等分にした具材をひとつずつアルミホイルにのせ、両サイドからアルミホイルを折りあげます。上部も折ったら、4つ端もしっかりと折り込み、アルミホイルを手で押して、全体を平らにならしましょう。
■蒸し方のコツ

蒸気のあがった蒸し器に包んだアルミホイルを入れて、中火で10分蒸します。蓋を開けて、バットに取り出し、上下を逆にしてから置く位置を変え、さらに中火で10分蒸します。こうすると、全体にムラなく火が通りやすくなります。

ひとつ開けてみて、米に火が通っていたらできあがり! 火を止めてそのまま入れておくと、しばらく保温することもできますよ。
今回は中華風おこわにしましたが、桜えびとえだまめの具材に白だしで味付けした和風おこわや、ひじきを入れたおこわにしても美味しいです。お好みの具材で作ってみてください。
まだまだ寒いこの季節に、現地で時間をかけずに作れるあったかごはんは重宝します。冷めても美味しいので多めに作って翌朝のごはんにするものおすすめです。温め直す時も蒸し器を使えば簡単です! 早速、次のキャンプで試してみてはいかがでしょうか。洗い物も少なく済むので、自宅でもどうぞ。