日常を離れて旅をするならば、特別な場所がいい。どんな体験をするかも大切だが、どんな湯に入るか、何を食べるかも旅の醍醐味だ。ここでは雪国の旅で訪れたい、秘湯・絶景・美食の宿を厳選して紹介。
TRIP.3では「美食の温泉宿」をピックアップ。温泉宿は風呂が第一。そして食事も同等に大事だ。都会にはない地方の美味しい食材を堪能できる人気宿がこちら。
■青森県【百沢温泉・アソベの森 いわき荘】
●囲炉裏を囲むお座敷で海の幸、山の幸のおもてなし

百沢温泉は青森県弘前市の岩木山の麓にあり、付近には国の重要指定文化財に指定されている岩木山神社などがある。腰痛に効くとされる48.5℃の熱めのお湯は「熱の湯」と呼ばれ、鉄分を多く含む白く濁った湯が特徴。開発は昭和になってからと比較的新しいが、地元民にも親しまれている。ここで食べられるのは、地元食材の炭火焼き。「あおもり倉石牛」や県内の漁港で水揚げされた魚貝、そして野菜が出され、青森の旬を堪能できる。これに青森の銘酒を合わせて呑むのが実に美味い。


住所:青森県弘前市百沢寺沢28-29
泉質:ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉
■岩手県【瀬美温泉・美人の湯】
●岩手県きってのブランド牛霜降りと美肌の湯で最上の休息を

豊富な積雪量を誇り、パウダースノー愛好家が足繁く通う夏油高原スキー場。その麓にある瀬美温泉は3種類の異なる泉質を有し、美肌効果に優れる成分、メタケイ酸を豊富に含んでいるのが特徴だ。
夕食でふるまわれる岩手県産の前沢牛の霜降り肉や、北上産の豚肉は絶品。地産地消にこだわって、旬食材の味を存分に感じられるよう優しい味付けでいただく。

住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2
泉質:アルカリ性単純温泉、他2種
■岩手県【八幡平マウンテンホテル】
●ご当地ポークと地元野菜のグリル、そしてビュッフェの贅沢グルメ

八幡平マウンテンホテルは、八幡平パノラマや安比高原などのスキー場に囲まれ、スキー旅行の利用に最適だ。湯はおよそ260年に開湯した歴史をもつ八幡平松川温泉から引湯しており、白く濁った湯が特徴。
ディナーは杜仲茶ポークなど地のものを石窯で焼き上げていただく。メインとは別でブッフェスタイルで野菜の天ぷらや郷土料理のきりたんぽも自由に食べられる。

住所:岩手県八幡平市松尾寄木第1地割509-1
泉質:単純硫黄泉
【「SNOW TRIP MAGAZINE 2024」より再編集】