■陣馬山から新ハイキングコースで陣馬高原下バス停へ

藤野町十五名山の陣馬山山名標識

 陣馬山からバスを利用して駅へ戻るルートには、二つの選択肢がある。

 一つは陣馬山を南側へ下り、和田バス停から藤野駅へ戻るルート。二つ目が陣馬山の北側へ下山し、陣馬高原下バス停から高尾駅へ戻るルートだ。

 今回は運行しているバスの本数や下山予定時刻などを加味し、陣馬高原下バス停を目指すルートにした。

陣馬高原下バス停を目指す

 まずは陣馬山山頂から和田峠のある北側に。そして和田峠へ向かうコースの途中にある道標の脇道から東側へ進路を変え、新ハイキングコースに入る。

写真の左奥にある道へ
新ハイキングコース序盤は平坦で歩きやすい

 新ハイキングコース序盤は平坦にならされ、山の中の道とは思えないほど歩きやすかった。また分岐に道標が設置されており、道を間違えることはないだろう。

 ただし、途中から道の様子が一変する。斜度がきつくなるだけでなく、木の根や石が露出して階段状になって段差も大きいので、慎重に歩いてほしい。

斜面で階段状に露出している木の根

 新ハイキングコースの急登も案下川(あんげがわ)へ注ぐ沢の音が近づいてくると終わりが近い。

沢の音が近づいてきたら、登山道の終わりが近い

 登山道を抜けて車道歩きを経て、陣馬高原下バス停へ到着だ。

陣馬高原下バス停
バスは一時間に一本しかない

■ルートの組み合わせで新たな楽しみを!

イタドリの花があしらわれた道標

 高尾山の次に目指す山としても人気のある陣馬山。

 そんな陣馬山を登頂するルートは実に様々で、筆者が地元ハイカーに教えてもらったマイナールートを組み合わせる以外にも何種類もある。

 今回の矢ノ音を経由するルートはマイナールートの静かな山歩きを味わい、メジャールートの人がたくさんいる山域の安心感もある。

 そして山への行き帰りのアクセスのよさもあるので、高尾山から陣馬山への縦走や陣馬山単体への登頂だけでは物足りない、という方はぜひ試してもらいたい。

● 【MAP】陣馬山

【矢ノ音を経由し、陣馬山から陣馬高原下バス停下山】
藤野駅(0:00) → 矢ノ音登山口(0:20) → 虎杖沢の頭(1:30) → 矢ノ音(2:30) → 明王峠(3:20) → 陣馬山(4:20) → 陣馬高原下バス停(5:20)
歩行距離:約12km
累積標高:登り1044m、下り933m
合計所要時間:約5時間20分(休憩を含まず)