寒さから解放されつつある早春の季節は、日差しが心地よく山登りを満喫できる。空気も澄みわたり、晴れの日も多いため、山頂からの眺望も抜群だ。雲と青空のコントラストも気持ちをリフレッシュしてくれるだろう。低山登山は誰もが登りやすく、比較的簡単な装備で気軽に山の魅力を堪能できるのが特徴だ。
その代表格として挙げられるのが、年間260万人が登る「年間登山者数・世界一」の高尾山であろう。ケーブルやリフトで山の中腹まで行け、9つのハイキングコースがある高尾山だが、そこから先の「奥高尾」を知らず、山頂から復路で折り返している人もきっと多いはずだ。
実は、高尾山の山頂からほんの10分歩くだけで風景がガラリと変わる。今回は幼少期から200回以上、高尾を歩いた八王子在住の筆者が奥高尾の魅力と気軽に登れるルートを紹介するので、ぜひ参考にしてもらいたい。
■奥高尾縦走路について
高尾山から延びる奥高尾縦走路の基本ルートは、以下の通り。
高尾山(たかおさん・599m)〜 小仏城山(こぼとけしろやま・670.3m)〜 景信山(かげのぶやま・727.1m)〜 陣馬山(じんばさん・855m)
奥高尾縦走路にもいくつかコースがあるが、ルートの組み合わせによって楽しみ方も変わってくる。筆者は、人が少なくなる夕方に高尾山山頂を訪れるルートにしている。人混みの日常から離れたいのであれば、高尾山からの眺望を最後に楽しむことをおすすめしたい。
いずれも尾根づたいに山頂をつなぐルートで、計約6時間〜7時間かけて縦走するのが奥高尾の真骨頂であると筆者は感じている。ただ、途中で下山することも可能である。
例えば、
① 景信山〜小仏城山ルート
② 陣馬山〜景信山ルート
③ 小仏城山〜高尾山ルート
など、気分次第でルートを変更できる。もちろん2つのルートを経由したり、スタート地点を逆にしたりと、組み合わせは自由だ。
今では観光地となった高尾山の人混みから、一気に林間の風と光を感じることができる。それが奥高尾の魅力である。
■まずは「小仏峠〜高尾山」ルートにチャレンジ!
奥高尾の山々を行かず、明るいうちに京王電鉄高尾山口駅から高尾山を折り返すのは一般的なコースではあるが、非常にもったいない。空気の澄んだ季節に富士山がとても綺麗に見えるスポットや、紅葉の時期に深い色に染まる紅葉など、自然の中を堪能するのも楽しい。
奥高尾ルートの入門編としておすすめしたいのが、「小仏峠〜小仏城山〜高尾山」の縦走ルートである。奥高尾はトレイルランニングの練習場所としても人気が高く、筆者もトレランをしていた頃はこのルートをよく利用した。
ハイキングでもこのルートは初心者でも抵抗なく自然の息吹を感じられ、数々の撮影スポットや城山グルメを堪能できる。
■明治天皇も休憩した小仏峠の吹き抜ける風
JR中央線の高尾駅から、バスの終点である小仏バス停で下車。そこから少し舗装された道を歩くと、景信山への登山口がある。そこを横目に道なりに進むと、小仏峠への登山口が見えてくる。手前には数台駐車場もあるが、空いている保証はないのでバスの方が賢明だ。
登山口に入ると、空気の変化を感じることができるだろう。林間からの光と空気が心地よく、マイナスイオン効果を感じる。登山口付近に飲める湧水スペースがあり、冷たい軟水を楽しめる。
上り道ではあるが、急な傾斜も少なく着実に登れる道だ。焦らずマイペースで登っていこう。
そろそろ開けた場所が恋しくなる頃、平坦な小仏峠に出る。ここはかつて明治天皇が旅すがら休んだ場所としても知られており、石碑も建立されている。小仏峠は年中心地よい風が通り抜ける場所として有名であり、富士山と相模湖が同時に眺められ、休憩にはもってこいの場所である。
■小仏城山の「絶品なめこ汁と絶景」でくつろぎタイム
小仏峠を後にし、小仏城山の山頂へ向かう。道中トレランの人や、高尾山から抜けてきた人と多くすれ違うのがこのあたりの道だ。
奥高尾に行き交う人全般に言えることだが、気さくに話せて「こんにちは」の挨拶も自ずと飛び交う。トレランで息を切らしている人ですら挨拶をしてくれる。きっと初めての人は、山登りのよさを感じる光景だろう。
小仏峠からは、道幅は少し狭くなり木の根が張り出して大きめの岩も出てくる。こうした歩幅が一定しない道ではトレランの訓練に向いているが、登山者としては少し過酷な道だ。
しばらくすると城山鉄塔が見え、一気に視界が開け小仏城山の山頂に辿り着く。真っ先に目につくのが2軒ある茶屋だ。
うち1軒の城山茶屋で出されるなめこ汁(税込み300円)が実に美味い。味噌ベースの茶屋は多いが、城山茶屋のなめこ汁は醤油ベースなのだ。しかも、ほかの茶屋と比較しても安い。
寸胴鍋で作るため、なめこが家庭では出せないとろみを出している。醤油ベースの隠し味にゆずが使われており、とろりとしたなめこ汁は何杯でも飲めてしまうことだろう。昼食はぜひこの山頂でとることをおすすめする。
景色も最高である。都心のスカイツリーから横浜ランドマーク方面まで一望できる。反対の相模湖側へ回れば、富士山が目の前に現れている。
広がる茶屋ベンチの脇に芝生の場所がある。ここは茶屋より一段低く視界も開けているため、静かに過ごしたい人にはおすすめの場所だ。ごろ寝をすれば、青空と富士山だけが見え、うたた寝をしたくなる筆者お気に入りの場所である。