■指宿市のシンボル「開聞岳」

スタート地点の登山口から山の全容がまるごと見える開聞岳

 鹿児島県が誇るもうひとつの日本百名山が指宿市にある開聞岳。鹿児島空港から車でアクセスする場合は、九州縦貫道経由で1時間30分ちょっとの道のりだ。

 「かいもんだけ」という名称は、錦江湾の入り口となる海門に位置することにちなむという。標高924mとそれほど高い山には感じないが、薩摩半島最南端の海岸沿いにそびえているため、海のすぐ側が登山口。高低差900m近くと、なかなかの登りごたえだ。また、左右均等に裾を広げた円錐形の姿は存在感があり、その美しい山容から「薩摩富士」との呼称もある。

細くてうねりのある枝が茂った南国らしい雰囲気の登山道
ルートのほとんどが森の中。途中の道標を目安に山頂までの距離を把握していく

 山麓にある「かいもん山麓ふれあい公園」が登山口にあたり、ここが山の2合目にあたる。管理棟で登山届を提出したら、登山スタート。うれしいことに、管理棟前には有料で借りられるトレッキングポールが用意されている。高低差がある山なので、登りでも下りでもポールがあると心強いだろう。

 公園のレジャー施設を抜けると2.5合目に登山口の標識があり、その先から登山道らしい風景に変わっていく。ここから山頂までは1本道。らせん状のコースを登ってピークを目指すようになっている。最初は北から南に横断するように山の斜面を登り、それからぐるりと反対側に回り込んで山頂に至るという行程だ。

■癒しの展望スポットが点在

長崎鼻や桜島、池田湖などが見える5合目の展望台

 歩きはじめて1時間ほどで5合目の展望台に到着する。海のすぐそばとあって展望は開放的だ。コース途中にはこうしたビュースポットが点在し、長く横たわる大隅半島や、本土最南端の岬となる佐多岬を見ることができる。山頂までの道のりは大半が樹林帯だが、その分、展望が見えたときの感動が大きい。

 7.1合目付近には種子島や屋久島が見えるという看板があり、訪れた日は海がかすんで遠くまで望み見ることは叶わなかった。遠望がきく空気が澄んだ日なら見られるチャンスがありそうだ。

5合目を過ぎて山の北側に回り込むとビューポイントが増えてくる
根元が曲がってブランコのようになった木に腰かけてみるもの楽しい
弓形に延びる海岸線など海の景色も変化があって見ていて飽きない

■ハシゴやロープの道を越えて、開聞岳に登頂

9合目に架かる5mほどのハシゴ。ここまでくれば山頂まであとわずか

 8合目を過ぎると岩場が増えはじめ、ロープが設置された場所が現われるので、これらのポイントを慎重にやり過ごす。9合目にはハシゴで大きな段差を登る場所があり、これを越えたらもうひと踏ん張りで山頂だ。

 山頂の少し手前で赤い鳥居が見えたので、そちらに向かうと、山麓に鎮座する枚聞神社(ひらききじんじゃ)の奥宮が祀られていた。手を合わせて、それから山頂に向かうルートに戻る。すぐに空が広がる空間が見え、森を抜けると大展望のピークに飛び出した。

森の向こうに大きな岩が見えたらそこが開聞岳の山頂だ
パノラマビューの開聞岳山頂。背景に見えるのが池田湖

 開聞岳の山頂は、低木の中心に大きな岩が転がり、360度で景色を見渡せる開放的な空間。霧島連山や錦江湾に浮かぶ桜島、広大な池田湖などの展望がパノラマで見渡せる。平坦な場所を探して各々休憩をとり、景色をたっぷり堪能してから来た道を戻って山を下山する。

 登山口から山頂までの道のりは4,668mあるという。勾配が続いて登りごたえがあり、登頂すると大展望のご褒美が待っていて、達成感も喜びもひとしおだ。

開聞岳のより詳しい登山情報はこちら

<開聞岳  おすすめルート>
かいもん山麓ふれあい公園→開聞岳→かいもん山麓ふれあい公園
(所要時間:約6時間)

 

■観光地に泊まって、2座をはしご

観光地に滞在しながら鹿児島県が誇る2座をはしごしよう

 大浪池や韓国岳の登山口がある霧島市、そして開聞岳がそびえる指宿市は、どちらも温泉地が点在し、その周辺には観光地も広がっている。温泉完備の宿泊施設も多く、滞在して心と体を癒しながら、鹿児島県が誇る2つの日本百名山を踏破することが可能だ。そんな充実の鹿児島県“アウトドアはしご旅”にぜひ挑戦してみよう。

 

[PR]