2024年GW、筆者は九州大分県にある「くじゅう連山」を訪れた。目的は、九州最高所にある秘湯「法華院温泉(ほっけいんおんせん)」とテント泊登山。お天気がよければ、久住山頂から阿蘇五岳(あそごがく)も見える。そんな贅沢な登山がなんと500円で叶うのだ。くじゅうの6月はミヤマキリシマの花が咲き誇ることで有名。今回はミヤマキリシマには早かったが、花がなくても十分満喫できる山だった。筆者が実際に訪れた山旅をレポートする。
■くじゅう連山とは
「くじゅう連山」とは、九州本土最高峰「中岳(標高1,791m)」や日本百名山の「久住山(くじゅうさん・標高1,786.6m)」、「大船山(たいせんざん・標高1,786.4m)」などの火山群の総称。1,700m級の山々が連なり、「九州の屋根」とも呼ばれる。
車を走らせていると3つの表記に気がついた。「九重(くじゅう、ここのえ)」と「久住」「くじゅう」だ。調べてみると、火山群や地域全体を表す場合は「九重」、単独の山を表す場合は「久住山」を使う。最近では混乱を避けるために「九重」の代わりにひらがな「くじゅう」が用いられ、結果3つの表記が存在する。
■長者原(ちょうじゃばる・標高1,040m)から登山スタート
登山口と下山口は長者原(ちょうじゃばる)。GWとあって、駐車場はほぼ満車。観光客も多く、車の出入りも多い。タイミングよく空いたスペースに駐車して、登山開始。
登山口で出会うのは「平治号(へいじごう)」の銅像。40年ほど前にくじゅう連山のガイド犬として活躍し、14年間遭難を防いだそうだ。平治号に一礼して出発する。
しばらくは木道の自然探索路を歩く。ラムサール条約にも登録されている広大な緑の湿原で、観光客も多い。九州自然歩道と書かれた標識から登山道を上がっていく。「坊ガツル」まで4.7km。雨ヶ池越(あまがいけごえ)まで来ると、再び平坦な道となる。
しばらく進むと、遠く眼下に山に囲まれた広い平地が見えてくる。坊ガツルだ。平地の奥の方にテントが密集しているのが遠くからでもわかる。