低山の雪山歩行に慣れ親しんでくると、アルプスの雪山に興味を持つ人もいるであろう。そんな人に、アルプスの雪山デビューにぴったりの「西穂高岳 丸山(通称:西穂丸山)」を紹介したい。
寒さも和らぐ春の残雪期であれば、軽アイゼンとストックで登頂可能だ。この記事では、北アルプスで雪山デビューをした高校生の娘と一緒に登った、残雪の西穂丸山登山をレポート。残雪期の西穂丸山の魅力と北アルプスの大絶景を楽しんでもらいたい。
■アルプス雪山デビューにおすすめの「西穂丸山」とは
西穂高岳 丸山(通称:西穂丸山)は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,452mの山。北アルプスの南部に位置し、360度視界が開けた山頂からは北アルプスの山々を展望できる。
登山口までは、標高1,117mの新穂高ロープウェイ「新穂高温泉駅」から2つのロープウェイを乗り継ぐ。約25分の空中散歩で標高2,156mの場所にある「西穂高口駅」まで一気に標高を上げるため、約2時間弱で西穂丸山山頂へたどり着けるのも大きな魅力だ。
登山口から西穂丸山に向かう途中、山頂よりも15分ほど手前の場所には、通年営業の山小屋「西穂山荘」があり、急な天候不良など万が一の場合も安心である。また残雪期、多くの登山者が西穂丸山に訪れるため、踏み跡もあり迷いにくい。
これらの理由から西穂丸山は、はじめてのアルプスの雪山登山にうってつけの山である。
■高校生の娘と歩く西穂丸山
2023年4月初旬、筆者は高校生の娘と西穂丸山へ向かった。娘にとってはじめてのアルプスの雪山登山。当日のお天気は快晴、暖かくて残雪期のアルプスデビューにうってつけの日であった。西穂丸山は、日帰りで登山することも可能だが、筆者たちは北アルプスの雪山を満喫するため、西穂山荘に1泊することにした。
ロープウェイ終点の西穂高口駅から登山スタート。ロープウェイを降りると、たくさんの登山者が西穂山荘方面に向かって歩きだしている。踏み跡をたどりながら、登山道に結ばれている赤いリボンを目印にして歩くためわかりやすい。西穂山荘までは小さなアップダウンを繰り返しながら、樹林帯の中を進んでいく。
この日は風もなく暖かい日で、娘は歩き出し早々に上着を一枚脱いだ。ゆるやかな道をしばらく進むと、急登が現れる。西穂丸山までの道のりで一番ハードな上りである。途中休憩をとりながらゆっくりと登ることにした。標高差200mほどを一気に登ると西穂山荘に到着。ここまで1時間半ほどである。
西穂山荘に到着すると一気に視界が開け、目の前に美しい山容の霞沢(かすみざわ)岳が現れる。
霞沢岳を見ながら、お昼休憩。持参した雪山用スコップでテーブルとイスを作り、その上でお湯を沸かす。雪山で食べる熱々のカップラーメンは格別の美味しさで、娘も幸せそうな表情だ。
昼食後は、山荘前の広場で持参したソリで滑ったり、雪だるまを作ったりと、積雪のない地域に住む高校生の娘は童心に帰って雪遊びを楽しんでいた。
夕方になると、霞沢岳は沈む太陽の光を受けてオレンジ色に染まり、いっそう美しく見えた。