「東京都で最も高い場所」をご存じだろうか。それは奥多摩に存在する標高2,017mの雲取山である。そして、その山頂には知る人ぞ知る激レアな“遺構”がある。それが「原三角測点」だ。
およそ150年前、明治時代初期に設置されたそのポイント、「原三角測点」は、今でも登る人を迎えてくれる。
今回は関西から夜行バスと電車、路線バスを乗り継ぎ、鴨沢バス停(標高540m)より約5時間半かけて登った、1泊2日の雲取山登山をレポートする。
■「雲取山」公共交通機関でのアクセスが良好な東京都最高峰
雲取山は日本百名山のひとつで、東京都の最高峰。天気がよければ山頂から南方向に富士山が見え、山頂には東京都と埼玉県が統一した立派な新標識が設置されている。
公共交通機関を利用してのアクセスが便利で、奥多摩駅から路線バスに乗り、約35分で登山口近くのバス停「鴨沢」に到着する。鴨沢より30分ほど歩くと登山道入り口だ。
10月下旬から11月初旬にかけての紅葉シーズン中、カラマツやブナが黄葉した黄金色の雲取山は特に美しく、登山道入り口にある登山者駐車場はかなり混雑する。
■七ッ石山の山頂に祀られる「平将門」の7人の従者
登山口よりしばらく、小袖山の巻道を徐々に高度を上げながら上っていく。堂所(どうどころ)と呼ばれる場所あたりから尾根道になり、鴨沢バス停より約3時間で七ッ石小屋に到着する。通年営業している山小屋でテント場や水場、トイレが利用できる。
七ッ石小屋から先、雲取山へは七ッ石山(標高1,757m)を経由するルートと巻道ルートに分かれ、筆者は上りに巻道ルート、下りは七ッ石山頂を経由して下山した。なお、2つのルートはその先のブナ坂と呼ばれる場所で合流する。
七ッ石山頂には「平将門」の7人の従者が化身したと言われる大岩が、七ッ石神社の真後ろに祀られている。また、この七ッ石山頂には東京都が設置した立派な道標が設置されていた。