■8月に見られる代表的な品種
<なつっこ>
「川中島白桃」と「あかつき」を掛け合わせて生まれた比較的新しい品種。果肉は乳白色でやや硬め、酸味は控えめ、すっきりとした甘さを持つ。全国シェアの半分以上を山梨県が占め、8月上旬から出回る。
<嶺鳳(れいほう)>
「一葉」と同じく、「あかつき」の枝変わり(突然変異)。高糖度で酸味が少ないため、強い甘さを感じることができる品種。肉質はやや硬めで、もっちりとした食感が特徴的。大玉に育ちやすく、果皮が美しい赤色に染まるので、贈答用としてもおすすめ。
<川中島白桃(かわなかじまはくとう)>
8月に出回り始める晩成種の代表的な存在。果肉は白色でやや硬めで、しっかりとした歯触り。酸味が少なく、甘さは十分感じられ、日持ちがよい。現在、全国で3番目に多く栽培されている、見映えもいい人気品種。地域によっては9月いっぱいまで出回る。
<黄金桃(おうごんとう)>
「川中島白桃」から偶然発見された品種で、8月中旬から9月にかけて出回る。名前の通り、美しい黄色い皮と実、まるでマンゴーのような高級感のある風味が特徴。袋をかけて日光を当てないまま収穫することで、赤くなるのを防いでおり、日光に当てて育てたものは他の桃と同様に赤く色づくそう。
<ゆうぞら>
8月下旬から9月にかけて収穫される晩生種で、桃のシーズンが終わる頃によく店頭に並ぶ。。ほどよい甘味があり、果汁が豊富。果肉はやや硬く、繊維は少なめでなめらかな食感と強い香りが特徴。真っ白な果肉だけれど、種の周りだけ赤いのも美しい。産地は東北エリアが中心。
<幸茜(さちあかね)>
硬めの果肉が特徴。カリカリとした食感の桃がお好みの方は、こちらをどうぞ。食感はしっかりしているが、酸味は少なく、甘みは十分感じられる。7月の出始めの桃との違いがよくわかる品種とも言える。
<さくら>
桃の中でも、特に遅い時期に収穫される晩生品種。一般的な桃に比べて、樹になっている期間が長いため、栄養をしっかり蓄えた果肉はとても密、かつ大玉で高糖度。追熟すれば、ある程度好みの硬さに調整できるのもポイント。