■100種類以上のコケが繁茂する秘境「赤目渓谷」

●フサフサとした絨毯のようなヒノキゴケ

シャギーカーペットのように見えるヒノキゴケ。ルーペで覗くと一本一本が動物のシッポのように見える。”別名イタチのシッポとも呼ばれています”と西さん。
●水分を与えるとフリーズが解けるハマキゴケ

次に案内されたのはハマキゴケ。岩肌に乾燥した黒い塊のように見えるコケに霧吹きでシュッと数回水を吹きかけると、みるみる葉っぱを広げていく。コケの生命力の強さが実感できる一瞬。

●小さなヤシの木のようなコウヤノマンネングサ

“昔、高野山でお守りにしたことに因んだ名称だと言われています”と西さん。大きく見栄えがするので人気のコケの一つだ。