BRAVO MOUNTAIN トラベル 【鹿児島県 指宿市】施設見学めぐりが楽しい! 廃校リノベの「ブルワリー」& 歴史ある「焼酎蔵」& 特産品の「かつお節工場」 さらに「日本最南端の駅」にも立ち寄り 画像・写真:【鹿児島県 指宿市】施設見学めぐりが楽しい! 廃校リノベの「ブルワリー」& 歴史ある「焼酎蔵」& 特産品の「かつお節工場」 さらに「日本最南端の駅」にも立ち寄り【合計31枚】 2025.10.24 トラベル 食事・お酒 名所・観光 見学できる施設をめぐって指宿市の魅力にどんどん触れていこう(1/31) 小学校の建物をそのまま再利用したクラフトビール醸造所。指宿市の新たな観光スポットになりそうだ(2/31) 建物内は小学校の面影が残り、昇降口の下駄箱はきれいに塗り直されて商品の展示棚として使われていた(3/31) 家庭科室を醸造所にしたというチョイスがいい(4/31) 醸造所の黒板には「ボイラーON」など仕込み作業のメモがチョークで書かれている(5/31) 黒板に小学校の校歌が音符付きで書かれているレストラン「廃校キッチン麦と庭」(6/31) 工場直送のクラフトビールを、瓶ビールや生ビールで味わえる(7/31) ピザ、焼きカレー、ドリアなど高温の釜で焼き上げたメニューを熱々でいただき(8/31) アイスにオクラで作ったねっとりと濃厚な蜜と乾燥オクラをトッピングしたオクラジェラート(9/31) 仕込みで使う和甕のすぐそばで焼酎や仕込みの話を聞きながら焼酎蔵を見学(10/31) 歴史を感じさせる木造の建物。月日を経て建物自体に菌がやどっているのだとか(11/31) タブレットや資料を手に仕込みの行程を説明してくれる杜氏の吉永章一さん(12/31) 通りに面した部分が吉永酒造の商品を売るショップになっている(13/31) 代表銘柄「利八」だけでも白や黒などの種類やサイズの違うものなどが多数揃っている(14/31) かつお節ができあがる工程をあらためて知ることができる(15/31) 丁寧に削ることできれいなかつお節の形に仕上がっていく(16/31) 樫やクヌギなどの広葉樹の薪で3週間かけて燻すことで荒節ができあがる(17/31) これが荒節の状態。その名の通りまだ表面が荒々しい(18/31) できあがった本枯れ節。最初にカビ付けしたカビは青いが最終的に薄茶の粉のようになる(19/31) 本枯れ節の断面はルビーのようなキラキラとした状態になっている(20/31) 開聞岳を望む最高のロケーションでフォトショットを狙える西大山駅(21/31) 小さな無人駅の西大山駅。列車の時刻以外は割と人が少ない(22/31) 手紙が送られる「幸せを届ける黄色いポスト」も絶好のフォトスポット(23/31) 開聞岳が見える広々とした田園風景のなかを走り抜けていく列車(24/31) 県の重要文化財に指定されている枚聞神社(25/31) 新しく置かれたシーサーはなんとなく南国らしいイメージだ(26/31) 鳥居の手前にある手水舎で手と口を清めてから参道に向かう(27/31) 参道の真正面が拝殿。この日は雲がかかっているが、晴れた日は拝殿の向こうに開聞岳が見える(28/31) 旅の交通安全を願いつつ拝殿でお参り(29/31) 旅の交通安全を願いつつ拝殿でお参り(30/31) 温泉街の玄関口となる指宿駅。駅内の総合観光案内での情報もおすすめ(31/31) 記事本文に戻る