BRAVO MOUNTAIN アクティビティ 「ハス田」の小水路から次々と! 2時間で50匹 “柿の種サイズ” の「小ブナ」釣りで、豊かすぎる「里の秋」満喫! 親子にもおすすめ「数釣り」レポ!【茨城県・霞ヶ浦】 画像・写真:「ハス田」の小水路から次々と! 2時間で50匹 “柿の種サイズ” の「小ブナ」釣りで、豊かすぎる「里の秋」満喫! 親子にもおすすめ「数釣り」レポ!【茨城県・霞ヶ浦】【合計14枚】 2025.10.28 アクティビティ フィッシング 秋色に染まるハス田越しに望む筑波山(つくばさん)(1/14) ハス田の脇を流れるホソ。霞ヶ浦周辺にはこのような小水路が至るところにある(2/14) 今年の春に生まれたフナの幼魚。昔から秋になると、釣りの対象として親しまれてきた(3/14) 一見すると魚などいないように見えるホソだが、実は多くの魚たちが暮らしている(4/14) エサには、小ブナ釣りでおなじみの生きたアカムシを使用。反応のよさは抜群だ(5/14) ヒシなどの浮葉植物の脇や、障害物の影を狙うとアタリが頻発した(6/14) この日、最も小さかった一尾。柿の種よりわずかに大きいほどの可愛らしいサイズ(7/14) ハス田のホソで釣れたクチボソ(モツゴ)。釣果の半分以上を占めた(8/14) ハス田のホソで釣れた小ゴイ。フナに似ているが、口元にヒゲがあるのが見分けのポイント(9/14) ハス田のホソで釣れたモエビ。アタリの出方がフナと似ており、まぎらわしい存在だ(10/14) 小型の水槽があれば、釣れた魚をじっくりと観察できる。エアーポンプを使えば元気な状態を保てる(11/14) 小ブナと小ゴイの釣果。コロコロとした体つきが実に愛らしい(12/14) 小ブナ釣りで使用したセット仕掛け。予備のハリと小物用の針外しも忘れずに(13/14) 水郷の秋を告げるヒガンバナ。真っ赤な花が田んぼの畔を彩っていた(14/14) 記事本文に戻る