岩手県には古くから信仰の対象とされてきた巨石がたくさん存在する。これらの多くは神社のご神体としても、パワースポットとしても知られている。そもそも岩手という地名は、ある巨石と鬼にまつわる伝承がもとになっているともされ、つまり岩や巨石とは縁が深い。
今回は岩手県の有名な巨石があるスポットの中から、アクセスのしやすさと駐車場や登山口からの歩きやすさから判断し、筆者独自の基準でレベル別に3か所紹介する。
■レベル1:盛岡市 三ツ石神社【鬼の手形石・岩手の名称のもと】
岩手県の名称の由来である「鬼の手形石」が三ツ石神社にある。東北自動車道・盛岡ICより車で約20分、盛岡市の市街地にあり、近くに駐車スペースもあるので比較的容易にたどり着ける。
盛岡駅から歩いたとしても約35分とウォーキングにちょうどよい距離だ。またバスで行けば最寄りの停留所から10分程度なので散歩気分で行くこともできる。
境内にご神体である巨石が3つ鎮座しており、しめ縄と鎖が巻きついている。うち2つが特に大きく、どちらも高さは6m、周囲は9mほどとのこと。
その昔、この地で悪さをしていた鬼がこの三ツ石の神に捕らえられ、二度と悪さをしないことを約束し、証文がわりに岩に手形を捺して去った、という伝承がある。
これが「岩手」の名称のもととなったという説である。昔は岩に手形模様がはっきり見えたそうだが、現在は風化してよくわからない。しかし岩を近くで見上げるとその大きさに気圧されるほどの存在感だ。それほど観光客がいないので、静かに参拝できるのもおすすめできる点だ。
パワースポットとしてのご利益は縁結び、家内安全、商売繫盛、交通安全、無病息災、五穀豊穣。
三ツ石神社
住所 〒020-0016 岩手県盛岡市名須川町2-1
電話 019-622-2061(櫻山神社)
ホームページURL:https://iwatetabi.jp/spots/4734/
●【MAP】三ツ石神社
■レベル2:花巻市 丹内山神社【胎内石・岩手県屈指のパワースポット】
岩手県のパワースポットで検索すると必ず上位に表示されるのが丹内山(たんないさん)神社である。花巻市東和町の山奥の神社であるが、釜石自動車道・東和ICより境内入口近くの駐車場まで車で約14分で行ける。山の麓からの参道もあるが、こちらからは300mほど歩いて登ることとなる。
山の斜面に沿って整備された敷地は広く、たくさんの社が合祀されており、“水が枯れない手水ばち”や、“雪が積もらない石”など、七不思議の伝承もある。
一番奥の社の裏側まで登ると、山の斜面に森で囲まれた巨大な「胎内石(たいないいし)」がある。幅11.6m、奥行き9.3m、高さ4.5mほどで、苔に覆われ、しめ縄が張られている。
胎内石には大きな割れ目があり、この間を岩肌に触れずに通り抜けると女性は安産祈願が成就し、男性は幸福が訪れるとのことである。ご利益はほかに、受験、就職、家内安全、交通安全、商売繁盛など。
かつて東北から関東にかけて信仰されていたという正体不明の古代神アラハバキのご神体の可能性が示唆されているが、本当であればその歴史は縄文時代まで遡るのであり、少なくとも一万数千年以上も前からの聖地ということになる。石の周囲は清冽で独特な空気感があり、何やら心身が爽快になるようだった。
丹内山神社
住所 〒028-0122 岩手県花巻市東和町谷内2区303
電話 0198-44-2623
ホームページURL :https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/spot/article.php?p=157
●【MAP】丹内山神社
■レベル3:遠野市 続石【山奥の奇妙奇天烈な巨石】
「続石(つづきいし)」は、遠野地方に伝わる河童や天狗などの民話や伝承を集めた柳田國男の説話集『遠野物語』にも登場する奇岩で、武蔵坊弁慶が怪力で積み上げたという伝承がある。
市街地から離れた場所にあり、釜石自動車道・遠野ICからは約8分、駐車場から約300mほどの狭く急な山道を、クマ出没の看板に注意しながら20分ほど登ることとなる。クマ鈴をつけたり、事前にクマ出没情報を確認するなど十分注意してほしい。
軽く息が切れて、汗をかくちょっとしたハイキングになるので、脚力に自信のない人は駐車場に常備された木の杖を使用するとよいだろう。岩手県内でも奇岩中の奇岩で、2つ並んだ高さ2mほどの岩の上に幅7m、奥行き5m、厚さ2mの巨大な笠石がのっている。
見れば見るほど異様な巨石であるが、この笠石は土台となる2つの岩のうち片側にはのっておらず、わずかに浮いている。絶妙にして微妙なバランスでのっているのだ。不安定に見えるが、何度も大きな地震があっても崩れたり落ちたりしなかったので、古代の人々が何かのご利益を期待したのも頷ける。土台の岩の間をすり抜けると祈願成就するとか。主なご利益は開運・運気上昇、厄除け、邪気払いなど。
こちらは正式な神社ではないが、続石のそばに小さな社が祀られている。
続石
住所 〒028-0533 岩手県遠野市綾織町上綾織6地割
電話 0198-62-1333(一般社団法人 遠野市観光協会)
ホームページURL:https://tonojikan.jp/tourism/tsuzuki-ishi/
●【MAP】続石
■その姿に圧倒されて、古代に思いを馳せ、ちょっとしたハイキングにも!
実際巨石を間近に見ると、その迫力と存在感が圧倒的だ。巨大な石はそれだけで人を惹きつける何かがあるようだ。
なぜこんなところにこんなものが? という驚きがあり、場所によっては、ちょっとした探検気分とハイキングを楽しめる。
どれも歴史が長く、古代の人々が巨石に畏敬の念を抱き、信仰の対象としたことは想像に難くない。興味のある方は、大願成就を目指して巨石めぐりをしてみてはいかがだろうか。