■筑波山・男体山頂到着

筑波山・女体山頂上からの街の風景

 女体山山頂を出発し、山頂連絡路を通り筑波山西峰である男体山へと向かった。山頂連絡路には、食事処と土産店、カフェ、ケーブルカー駅が立ち並ぶ御幸ヶ原があり、休憩スポットになっている。男体山の頂上に行くには、ここから20分ほど石階段を登り返す必要がある。段差の大きなところや、ゴロゴロした岩場もあるので、疲れを感じている場合にはしっかり足を休めてから進むようにしよう。

 女体山山頂から40分ほどで、男体山の頂上(標高871m)へ到着。男体山の頂上には、いくつかの建物が建築されているため、一方向しか景色を眺めることはできないが、眼下に一望できる筑波の街並みは一見の価値がある。筆者が登ったときには雲が多かったが、晴れた日の景色は格別だと思う。

 今回は同行者に予定があったため、山頂連絡路にある筑波山頂駅からケーブルカーで下山した。筑波山頂駅から麓の宮脇駅(標高305m)へは8分ほどで到着する。

 登山やハイキング中のケガや事故は下山時に起こりやすい。不安を感じたらケーブルカーで下山するのもいいだろう。スケジュールやその日の体調に合わせて、柔軟に楽しもう。

■男体山・女体山、ふたつの神が宿る霊峰

筑波山の山頂連絡路

 筑波山には、さまざまな魅力と楽しみ方があり、今回はそのひとつを紹介した。日本百名山の中では標高が最も低い山ではあるが、コース上には急坂や岩場も多い。きちんと登山の装備を整えて、ぜひ休日の気分転換に行ってみてほしい。

 

●【MAP】筑波山神社 白雲橋コース登山口

【筑波山神社から白雲橋コース】所要時間
筑波山神社 (0:00) → 女体山(2:07) →男体山(2:47) → 筑波山神社 (2:57)
歩行距離:約6.0km
累積標高差:登り 610m、下り 640m
合計所要時間:2時間57分