■雪上で試してこそ分かる最適なギア選び

登山靴では圧倒的な人気をほこる「スポルティバ」
軽量で耐久性も優れたアイゼン「ブルーアイス」

  やはりギアブランドのブースはこのイベントの大きな注目ポイント。雪山用の登山靴にアイゼン、ピッケル。アパレルにバックパック、グローブやプローブ、ビーコンなど雪山登山に限らず、バックカントリーでも必要なアイテムが多数並んだ。

登山靴だけでなくレキ、カンプなどを扱う「キャラバン」
ブラックダイヤモンド、オスプレー、スカルパ、ピープスなど幅広いアイテムが揃う「ロストアロー」

  会場には登山だけでなく、バックカントリーユーザーも来場し、最新のビーコンやプローブなどアバランチギアに興味津々の様子。メーカー担当者からは、バックカントリーにはある程度、ビーコンは普及してきたが、雪山登山をされる方は以外にもビーコンの装着率が低いという情報もあり、その重要性をもっと伝えていきたいと語った。

オーガニックにこだわり様々な味を楽しめる「MANA BAR」
水でも戻すことができるアルファ化米は種類も豊富「希望食品」

  同じアイゼンやピッケルでもどちらの方が自身にとって使いやすいか、軽さや特徴など、直接メーカーからの説明を聞き、何よりもその場ですぐに試すことができることがショップや屋内の施設ではない、“雪山”というフィールドで開催したこのイベント最大のメリット。来場者はそれぞれの好みや山行スタイルから人気ブランドのギアを吟味し、試している様子であった。

タイプも様々。いろいろと試してベストなギアと出会うことが安全登山への第一歩

  やはり実際のフィールドでギアを試すということは自身にとっての最適なギアを身をもって知ることができる絶好の機会。今年、実現した「谷川雪山フェス」が今後さらに盛り上がっていくことで、雪山登山の安全啓蒙へとつながっていくことに期待したい。

グリーンシーズンがスタート!「谷川岳ヨッホ by 星野リゾート」はコチラから