■下山は、世界遺産・西芳寺(苔寺)方面へ

下山は、世界遺産「西芳寺(さいほうじ)」方面へ向かうコースがおすすめ。境内には約120種類の苔が敷き詰められており、その美しさから「苔寺」とも呼ばれている。山頂から西芳寺までは1時間弱。途中、小さなアップダウンはあるものの、登山道は広く歩きやすいコースだ。ただし、終盤に急な坂を下ることになるので、足元には十分注意しよう。
登山口まで下りてきたら、再び観光地「嵐山」の世界。今度は山歩きの余韻を楽しみながら、のんびり街歩きを楽しんでみよう。
西芳寺から阪急嵐山駅までは、舗装道路沿いに40分ほど歩くことになるが、道中には先ほど触れた西芳寺(拝観は事前予約制)や松尾大社、西国三十三所観音霊場の「谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)」などのスポットが点在しているため、観光しながら歩ける。
再び渡月橋周辺に戻れば、朝と打って変わって観光客で賑わっているはずだ。周辺には湯葉丼、みたらし団子、抹茶スイーツなど、京都らしい食べ歩きグルメも充実している。
■春の嵐山で登山と観光を楽しもう(松尾山・京都嵐山)
登山と観光、そして食べ歩きを一度に楽しめる嵐山は、登山デビューに最適。初心者でも気軽に挑戦できるうえ、春の行楽気分を満喫できるおすすめスポットだ。
今回紹介したコースは京都一周トレイルコースの一部にもなっており、山中には道標が各所に設置されている。表示を確認しながら歩けば、迷いにくく安心だ。ただし、低山といえど登山コースには変わりない。服装や装備、ルート確認など、事前準備はしっかり行い、安全に山歩きと観光を楽しもう。
【松尾山コース】所要時間
阪急嵐山駅 (0:00) → 登山口 (0:05) → 松尾山 ( 0:25) → 西芳寺 (1:20) → 松尾大社 (1:40) → 阪急嵐山駅 (2:05)
歩行距離:約7.0km
累積標高差:登り 290m、下り 290m
合計所要時間:1時間20分