春の訪れとともに、いよいよ新年度が始まります。卒業による旅立ちや新しい生活への挑戦など、節目となるイベントが多い時期ですね。そんな春は多くのアウトドアアクティビティがシーズンインを迎える季節でもあります。冬期はクローズしていた山の開山や、キャンプ場のオープン、解禁となる渓流釣り……などなど。これからどこへ出かけようか、ワクワク感でいっぱいのアウトドア好きもたくさんいるのではないでしょうか。

 そこで、昨年度のBRAVO MOUNTAINではどんなニュースが読まれたのか、2024年4月から2025年3月までに掲載された記事の中からベスト3をまとめてみました。春から冬までの、シーズンの参考にしてみてください。

■長期キャンピングカー暮らしの経験者が教える、車中泊の必須アイテム

●【第1位】「車中泊」で暮らす!  400泊の「キャンピングカー生活」でわかった「絶対に手放せない」生活必需“インフラ”ギア4選!

キャンピングカーで1年間生活した筆者が「絶対手放せない」と感じた装備を紹介!(撮影:Dois de Nós)

 ヨーロッパで1年以上、キャンピングカーで旅をしながら仕事や生活もこなす筆者が、車中で特に必要と考える装備を紹介しています。電力確保、インターネット環境、生活防犯、汚水処理の4つについて、実際に使用しているアイテムを使って解説。日本での車中泊やキャンプの参考になるのはもちろん、個人でできる防災対策にもつながる内容が参考になります。

【第1位】の記事を読む

■お餅と赤飯で登山のトイレ問題解決!?  実践で確かめたい“糖質パワー”の可能性

●【第2位】「登山のトイレ対策」にお餅や赤飯が効くって本当?  カギは「成分」か「組み合わせ」か…… ウワサの真相「検証レポ」

登山のトイレ対策として効果はあるのか(撮影:品川 晋作)

 山の中に分け入る登山やハイキングで、避けては通れないトイレ問題。事前準備として携帯トイレや設置情報の確認が重要ですが、それで全てうまくいくとは限りません。映画好きのSNS情報で、トイレ回数を抑える食品として、餅や赤飯など糖質を含むものが効果的という書き込みを見た筆者。登山に役立つかもしれないと、何回かに分けて山行に出向き、摂取するタイミングや組み合わせ方を変えながら検証を試みます。

【第2位】の記事を読む

■ 夏の連休を利用し、キャンプブームの現在地を探る実態レポート

●【第3位】キャンプブーム終わったかどうか!? 「最盛期でも閑散……」実体験のキャンプ場へ行ってみた!  7月 “海の日” 3連休「現地泊レポ」

海の日含め3連休だった筆者が向かった先の混雑具合は?(撮影:上池 樹)

 7月の13日(土)から、海の日で祝日となった15日(月)までの3連休を利用して、キャンプ場を訪れたレポートです。筆者はキャンプブーム最盛の数年前にも実は同じ施設を利用していて、その時は意外にも閑散としていた……とのこと。そもそも穴場的な場所にあるようですが、ブームが過ぎ去ったといわれる今、混雑が予想される連休中の、現地の様子はどうだったのでしょうか!?

【第3位】の記事を読む