お盆を過ぎましたが、依然として猛暑が続いています。それでも山の緑はわずかにくすみ、渓を抜ける風には秋の気配が混ざっているような気がします。そろそろ夏も終わろうとしていると思うと、少し寂しくなります。とはいえ、まだアブたちも盛んに活動している季節です。暑さとアブを避けるべく、標高の高いエリアでフライフィッシングをしてきました。

■目に染みるような緑の渓で、陽光に輝くアマゴに目を細め

渓に降り注ぐ緑のシャワーとそれを映す清らかな流れ

 岐阜県、長野県の県境に位置する御嶽山。筆者の住む長野県では南西部にあたり、一帯は木曽川漁協の管轄です。周辺は標高が高く、真夏でも水温が低いのですが、当日は標高約1,000m地点での水温は17.6℃とかなり高めでした。

 川床の石の一つ一つまで判別できるほど澄んだ流れ。台風の後ですが水位はかなり低く、魚たちは神経質になっていそうでした。

緑に染まる水面から勢いよく顔を見せてくれたアマゴ。朱点がほとんど目立たない個体でした

 開始早々、気前よく水面を割ったのは体高のあるアマゴでした。美しく整った魚体が夏の陽射しに輝いています。幸先いいスタート。しかし、後が続きません。魚影はあるものの魚たちの警戒心が強く、同行するルアーマンと交代で釣り上がりますが、容易にハリに掛かりません。

 渓を覆うように葉を広げた森が水面に映り、目に染みるような緑の世界が広がっています。釣れないながらも木漏れ日優しいリバーウォークに心が弾みます。

■雰囲気満点のゴルジュ、しかし魚信はなく……

深い谷間。岩壁に狭められた水の流れはおのずと深くなります

 やがて谷は狭まり、両側切り立った岩壁に挟まれたゴルジュの様相を呈してきました。両岸共に河原はなく、壁に“へつり”ながら、わずかな足掛かりを頼り前進します。壁に沿って人の背丈以上の深みが続き、いかにも大物が潜んでいそうです。

 しかし、浮いている魚は見当たりませんし、同行者のルアーにも反応はありません。狭い穴のようなわずかな反転流を見つけ、重箱の隅をつつくようなポイントでじっくりとフライを流していると、ようやく20cmほどのイワナが飛び出しました。

暗い穴の中から飛び出したイワナは、やはり黒っぽい魚体でした

 ゴルジュを抜けましたが、上流へ行くほどなぜか魚の反応が薄く、出てもサイズが小さくなっていました。