日本百名山の一つ、天城山(あまぎさん)は、静岡県の伊豆半島に広がる連山の総称で、万二郎岳(ばんじろうだけ・標高1,299m)、万三郎岳(ばんざぶろうだけ・標高1,406m)、の山々から構成されている。

 今回は、天城山への代表的な登山口である天城高原(あまぎこうげん)ゴルフコースの駐車場から、「四辻(よつじ)」の分岐を経て、シャクナゲ群生地をめぐりながら万二郎岳と万三郎岳を縦走する「天城シャクナゲコース」を紹介したい。

 5月から6月にかけて見頃を迎える「シャクナゲ」と「ツツジ」。中でも、天城山をはじめとするこの地域にのみ自生する固有種「アマギシャクナゲ」が、そこかしこで薄桃色の美しい花を咲かせ、登山道を彩る。さらに山頂付近では「アマギツツジ」の群生と富士山や駿河湾(するがわん)を見渡せる絶景が待っている。そんな見どころ満載の贅沢登山に出かけよう。 

天城高原ハイカー専用駐車場から万二郎岳・万三郎岳を経て周回する天城シャクナゲコース(国土地理院地図より引用)

■伊豆の山々や海を見渡せる万二郎岳
(天城高原ハイカー専用駐車場〜四辻〜万二郎岳)

伊豆半島の先に太平洋が見渡せる
ハイカー専用駐車場に備えられたトイレと靴洗い場
幻想的な、苔むす登山道

 ハイカー専用の天城高原駐車場から四辻の分岐まではなだらかな道が続く約20分(600m)の距離。道中に「ヒメシャラ」の巨木や、苔むした幻想的な森の景色を楽しみながら進む。道案内も豊富なので迷う心配はないだろう。​

渡渉エリア。慎重に渡ろう

 四辻分岐から、いよいよ本格的な登りが始まる。万二郎岳山頂までの標高差は241mだ。距離は約2km、およそ1時間で到着できるだろう。登山道は高い木々に覆われているため、展望の開けている場所は少ない。そんな中、山頂が近づくにつれ、鮮やかな濃いピンク色の花が見え始める。アマギツツジだ。

 青々と茂った森の中に、突如現れるピンク色の花の群生に思わず足を止めてしまう。一つめのピーク、万二郎岳はもう目の前だ。山頂からの展望は素晴らしく、伊豆の山々や遠く太平洋まで見渡すことができる。

背景の緑に映えるピンク色のアマギツツジ
万二郎岳山頂の看板。山頂は素晴らしい展望
青空に映えるアマギツツジ

■伊豆半島最高峰の万三郎岳へと続く尾根道「馬の背」を歩く
(万二郎岳〜万三郎岳)

尾根道である馬の背では、万三郎岳と富士山が一望できる
珍しい高山植物「イワカガミ」も咲いていた

 天城シャクナゲコース最大の見どころが、万二郎岳と万三郎岳を結ぶ尾根道「馬の背」にある。ゆっくりと標高を上げながら、約2.2kmを70分ほどかけて進む区間だ。その見どころは実に多彩。

 鮮やかなピンクのアマギツツジから始まり、曲がりくねった幹や枝が重なり合うようにしてできたトンネルを覆うかのように白く小さな花が咲き乱れる「アセビのトンネル」だ。まるでジブリの世界に迷い込んだような幻想的な風景である。

アセビの群生がトンネルを作る

 さらに馬の背の中間地点「石楠立(はなだて)」を越えると、アマギシャクナゲの群生エリアに突入する。アマギツツジとはまた違った、薄桃色の大振りな花が眼前に広がる様子は圧巻のひとこと。ひとたびアマギシャクナゲが現れると、万三郎岳山頂まで辺り一面をピンクに染める。天城シャクナゲコースの名は伊達ではないと納得である。万三郎岳山頂は展望こそないが、ベンチがあるのでアマギシャクナゲを眺めながら休憩しよう。

天城シャクナゲコースの最高地点。万三郎岳山頂
天城山域の固有種アマギシャクナゲ
ピンクのアマギシャクナゲが壁を作るかのように咲いていた