4月に入って信州、長野も一気に春めいています。この時期、お花見と合わせて楽しめるのが「雪形」です。

 雪形とは、雪が溶け現れた山肌が周囲に残った雪によって何かの形になぞらえられたものです。逆に、周囲の山肌から浮き出した残雪の形でイメージされる雪形もあります。古くは農作業のタイミングの目安として用いられていたようですが、雪国に訪れた春の景色としても人々の目を楽しませてくれます。

 南北に連なる北アルプス。その長野県側から見える残雪の山肌には、様々な雪形が現れます。すでに朧げながらその姿を現しつつある雪形ですが、桜はまだ蕾や開花したばかりの場所がほとんどです。かなりの数がある雪形のうち、お花見と一緒に楽しめるお気に入りの場所を長野在住の筆者が紹介します。

 今後の天気次第でもありますが、いずれの場所も桜と雪形を合わせた見頃は今月中旬から下旬にかけてでしょうか。桜の開花状況と雪形の様子を確認するため、4月10日に数か所撮影してきました。

■白馬エリアを代表する白馬岳の「代掻き馬」

4月下旬、八方より眺める白馬岳と「代掻き馬」

 白馬岳北側に出現する「代掻き馬(しろかきうま)」は、白馬のシンボル的存在です。田植え前の代掻き作業のタイミングを知らせてくれるものでした。

赤線内が「代掻き馬」です。栂池自然園、白馬大池経由の登山道の下になります

 村内のいろんな場所からも見えますし、長野市など少し離れた場所でも展望台など開けた場所からなら雪形を確認することができます。お花見と合わせるなら、筆者のお気に入りは「大出の吊り橋」。蛇行する姫川の清流に架かる吊り橋と白馬三山のビュースポットです。周囲は広場となっており、桜をはじめとした鮮やかな彩りが楽しめます。ただし、花の季節の休日は大賑わいですので、可能であれば平日や早朝に訪れるのがいいでしょう。

■鹿島槍ヶ岳の「鶴と獅子」は掛け軸みたい! 爺ヶ岳の「種まき爺さん」は二人いる?

桜越しの鹿島槍ヶ岳。写真中央付近に「鶴」、枝に隠れるように「獅子」

 白馬から南下して大町市へ。市街地の東側、山腹にあるのが桜の名所としても人気の「大町公園」です。公園内には様々な種類の桜がありますし、道路に沿った桜並木も見事です。近くには「山岳博物館」もあるので、山好きなら合わせて訪れるといいでしょう。ここからは鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳の2座をそれぞれ桜越しに眺めることができます。

2024年4月10日撮影、鹿島槍ヶ岳と「鶴」と「獅子」(赤線内)

 北側にある双耳峰(山頂部に同じような二つのピークがある山)、鹿島槍ヶ岳の南峰(向かって左)から真下に視線を下げると顔を上げた「鶴」がいます。右側には鶴に襲いかかるような躍動感ある「獅子」の姿があります。実はこの獅子の胴体部分は高く聳える崖です。山岳滑走中にその下を通過したことがありますが、そのスケールに圧倒されて目まいがしそうでした。

4月下旬、大町公園前の桜並木越しの爺ヶ岳「種まき爺さん」
2024年4月10日撮影、爺ヶ岳と「種まき爺さん」(赤線内)

 鹿島槍ヶ岳から左へ。爺ヶ岳の南峰(一番左のピーク)の下に現れるのが「種まき爺さん」です。実は大小二人並んでいるのですが、向かって右側の小さい(北の)種まき爺さんはやや出現が遅いようです。まさに農作業を象徴するような雪形ですね。