「出来れば大好きな人と山頂でコーヒーを飲んだり、おいしいごはんを食べたいな」。このような考えを持つハイカーは決して筆者だけではないだろう。
ひとりで登るのか、またはグループで登るのか、はたまた恋人か。難しい問題のように思える。もしかしたら、永遠のテーマかもしれない。
パートナー問題をどう乗り越えるか。体当たりでぶつかりまくった筆者の失敗談を紹介しよう。
■ラクありゃ苦あり【恋人編】
山登りパートナーが実生活のパートナーだと、ずっと行動を共にするのでムダがない。そこへ恋愛の要素が加わったらどうなるのかと筆者は想像してみた。手をつなぎ、登山道を歩く。なーんて考えるだけで楽しい。転びそうな筆者を「大丈夫ですか?」と手を差し伸べる頼もしい彼氏! を勝手に想像し、胸を膨らませる。なんだかとても素晴らしいことに思えた。
ところが実際にお付き合いをしてみると何かがおかしい。女性である筆者が相手の荷物を背負い、地図を読んだり天気図を解説していた。長年の山行の成果で、悲しいことに筆者は男性の助けも要らない、立派な山女に成長してしまっていたのだ。
それでもさらに妄想を現実にするため、たくましく山に登る「俺についてこいタイプ」の男性を必死に探した。
ある年の春にSNSを介して一人の男性と知り合った。まさに思い描いてきた「俺についてこいタイプ」。待ちわびた出会いに筆者は即決でお付き合いを開始。そしてその後、大きな勘違いだったと思い知らされることになった。
歩幅が大きいと叱られ、荷物検査でカメラレンズの数が多いとダメ出し。なかでも南アルプスの聖沢にある、10年来あこがれ続けた滝を、ただ時間がないという理由で近くまで行きながら見せてもらえなかった時は本気で泣いた。そうなのだ。この人は「俺についてこいタイプ」ではなく、ただのモラハラ彼氏だったのだ。
極めつけは「別れても予定していた山登りは全て行ってもらう!」。どうしたらいいのか分からず、その年の山行は散々であった。
■自らの成長を実感。しかし……【グループ編】
筆者は勤務先で登山女子サークルを開催したり、山岳会に入会するなどのグループ登山も経験した。
登山女子サークルでは、筑波山で初めての山道にビビる初心者の同僚に、山頂で持参の材料でラーメンを作ってあげて「山って最高!」と言わせるなどして、山の楽しみを知ってもらった。また山岳会では、三重県鈴鹿山脈本沢で危険箇所を熟練者にロープ確保のうえ、登らせてもらうなど貴重な経験を積めた。チームワークを山で高めあうのは、グループ登山ならではだと思う。
筆者がグループ登山で大失敗をしたのは、SNSで知り合った20代、30代、40代の男性3人組と筆者の計4人でしばらくの期間、山行を共にした時のことだ。
2回目の山行の後で、3人のうちの40代から付き合って欲しいと言われ承諾。その後結婚、離婚と駆け抜けた。わずか半年の出来事だ。そして悩みを聞いてくれた30代男性から、追い打ちをかけるまさかの告白、お付き合いの開始、そして別れ。
グループで楽しく登っていたはずだったのに、離婚後にグループで登ることは出来なくなり、更に当時の男性同士でも登れなくなってしまったと聞いた。登山グループのチームワークを恋愛によってぶち壊したこと、本当に申し訳なかった。