1993年、白神山地とともに日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。2022年に阪急交通社が実施した「一生に一度は行きたい離島」ランキングでは、堂々の1位に輝くほど憧れをもつ人が絶えない島である。

 屋久島といえば「縄文杉」。日本一とされるその圧倒的な大きさと、7200年もの年月、生命を紡いできた神秘性で多くの観光客を魅了する。ただ、いかんせんそのルートは過酷である。縄文杉はほぼ人の手が入っていない深い森の奥にある。全長22km、高低差700mの険しい道であり、まだ暗いうちから出発し、往復10〜11時間ひたすら歩く。

まだ日が昇る前の5時台からライトをつけながら歩きはじめた(撮影:佐野葉月)
雨が降り注ぐ中、5時間ほど歩いたその先に霧がかった縄文杉が見られた(撮影:佐野葉月)

 険しい道の先にたどり着いた縄文杉。はるか昔、紀元前から力強く生きてきたその姿は言葉では言い尽くせない生命のパワーが感じられた。

 ただ、普段ジムやランニングなどで体を動かしている筆者であったが、この縄文杉トレッキングはガイドのペースについていくだけで必死だった。道中に有名スポットで写真を撮影することは多少あるものの、日帰りで往復するにはかなりのペースが求められるため、あまりゆとりはなかった。

屋久杉の切り株「ウィルソン株」は、中から覗くとハートの形に見える(撮影:佐野葉月)

 そこで、一般的な観光日数が2泊3日といわれる屋久島をもう少しゆったりと楽しみたい人や、体力に自信がない人、またファミリー連れには、おすすめしたい他の選択肢がある。それが、「白谷雲水峡」である。縄文杉はゴール時の達成感が大きいが、白谷雲水峡は歩く過程そのものを楽しめ、より強く印象に残った。

 この記事では、筆者にとって「何度でも訪れたくなる場所」となった白谷雲水峡の魅力を伝えながら、屋久島に来たのであれば、ぜひ足を運ぶべき3つの理由を紹介したい。