“踵(かかと)”を上げる独特のフォームで滑るテレマークスキー。スキー場でたまに見かけて気になっている人もいるのでは? なぜ、こんな姿勢で滑るのか? そのメリットや楽しさは何か? テレマークスキーの魅力を紹介しよう。
■テレマークスキーとは?
テレマークスキーは、フリーヒールスキーとも言われる。かかとが固定されていないため、歩く・登ることが簡単にできるのが特徴だ。スキーは、もともと自然の雪山(バックカントリー)などを移動する道具として生まれ、テレマークはその特徴の名残を留めているのだ。つまり、スキーの原点に近い道具と言えるだろう。
かかとが固定されていないため、斜面を滑る際の安定性はアルペンスキーよりも低い。このデメリットを補うために、足を前後にずらしてターンをする独特の姿勢が生まれたようだ。
ビンディングは、伝統的な75mm規格と、比較的新しいNTN規格がある。75mm規格は剛性が低いが、軽快で自由な滑りが楽しめる。NTN規格は剛性が高く、シャープなエッジングも可能だ。
テレマークスキーは1990年代にはじめてプラスチックブーツが販売され、それまでは皮革製のブーツしかなかった。しかしプラブーツが主流となった現代でも、革靴は現役で活躍している。滑走面にウロコが刻まれた細板と革靴の組み合わせは、緩やかな里山をのんびりスキーハイクするのに最適だ。このように、道具が進化一辺倒とは少し違うこともテレマークスキーのユニークな点だろう。
■テレマークスキーの魅力は解放感と難しさ
テレマークスキーの魅力は、何と言ってもその軽快さ、自由さだろう。不安定さは一般的にはデメリットであるが、それは裏を返せば、体を自由に動かせるということでもある。可動域が大きいため動きが規制されず、それがなんともいえない解放感につながるのだ。
そんなテレマークスキーの醍醐味は、やはりバックカントリーで発揮されるだろう。自然の中で軽快に動き回れるのは、気分が良いものだ。道具も、NTN・75mm・革靴などとバラエティ豊かなため、シチュエーションによって道具を選択するという楽しみもある。
また、テレマーク姿勢でのターンは技術的に難しいと言われるが、ターンの原理などは、基本的にアルペンスキーと同じ。きちんと良いポジションに乗れれば、問題なくターンができる。
テレマークスキーの”難しさ”は、デメリットでなくメリットとして受け止められていることも多い。アルペンスキーの上級者が、テレマークスキーを履いて転びまくり、スキーを始めたころの新鮮な気持ちを思い出した、などというのもよく聞く話である。