■澄み渡る青空。権現岳へは早朝の絶景行!

 2日目は、6時15分に権現岳へ向け出発。あっさり早立ちできるのも1泊行の利点だ。人気の少ない登山道をゆっくり行くと、足元の土は徐々に岩盤へと変わり、途中のノロシバでは大展望が開ける。昨日の編笠山、南アルプス、富士山に加え、北アルプスは槍から乗鞍まで、さらに中央アルプスまで望む。あまりの景色の素晴らしさに復路ではここで30分も休憩してしまうことに。

ノロシバからギボシを見る。この先は南八ヶ岳らしい岩稜帯
北アルプス方面を見渡す。いつまでも眺めていたくなる景色だ

 ノロシバを過ぎると岩山を縫うようにガレ場を進む。ギボシをトラバースする鎖場はゆっくり慎重に通過。そこへ向かう途中の通常のルートが問題で、マーカーが薄いうえに朝日の逆光もあって、道が判然とせず何度かロストしてしまった。午前の行動の際は気を付けよう。

 権現岳登頂は、8時20分。山頂は積み上げた岩のようで、ゆっくりできるスペースはない。特に東側は絶壁で注意が必要だ。この日は目前に赤岳、阿弥陀岳の眺めが美しく、しばらく堪能してから引き返した。東にずっと富士山を見やりながらテント場に戻ったのは10時過ぎ。撤収を済ませ昼前に出発し、余裕を持った帰路となった。

晴天と絶景に足取りも軽くなる!

 

【アクセス】
登山口ともなる観音平駐車場は無料で20台のマイカー駐車が可能。JR小淵沢駅からタクシーの場合は、片道3200円。予約制片道1000円の「MOUNTAIN TAXI」は魅力的だが、10時発の1便が土日のみ運行なのでスケジュールに合わず、今回は利用しなかった。

【テント場】
一張使用料800円を青年小屋で払う。予約は不要。更地のうえに先客の形跡もあるので、シート下の石ころや不整地などはほとんど気にせずに張れる。

【水場】
テント場から西岳方面へ5分ほど行った沢にある「乙女の水」からいつでも汲むことができる。水量も豊富でもちろん無料だ。調理にどの程度水を使うのか、道中の携行用にどれぐらい余裕を持って補給しておけばよいか、またそれに見合った容器のチョイスなど、はじめは予測がつかないことも多いので、水の心配をしなくて済むのは非常にありがたい。

【トイレ】
青年小屋が管理するバイオトイレを使用。ドア横のお心付けはしっかりやろう。

 

 今回のルートは、最低高度1565m、最高高度2704mなのでやや高低差があり、総距離が約12㎞。くれぐれも余裕を持った行動計画を立てて、天候や体調の急変には十分に注意しながら、自分らしい山行を楽しもう。
(取材日:2021年8月上旬)