■緑の巨人の住まう山

「こんにちは立山杉!」巨木を訪ねるように道は続く

 車を停め、山峡の風が冷たい中準備をしていると、去年から新しくなったクルマのナンバーが珍しいのか(僕の車は、2020年導入されたご当地ナンバーの「上越ナンバー」だ)、先に山へと上がっていくハイカーや子供たちが挨拶や声をかけてくれる。登山文化が根付いているのか親子連れやカップル、ソロにグループに様々だ。中には「富山県にようこそ」や「こんな遠くまで来てくれてありがとう」なんて、言ってくれる子もいて嬉しかった。

 コロナ禍のご時世、距離をとってマスク越しの会話だけど、むしろ心の距離は近い気がする。早月川から上がってくる冷涼な空気が幾分やわらいだかな? きらめきの森の小径を抜けて山に登り始めた。

緑の巨人に会いにいく

 地図で確認したとおり一気に上っていく山のようだ。ときおりゴロゴロとした石があるものの、歩きやすい道が続く。それにしてもこんな急峻な斜面になんと見事な巨木の杉だろう。張り出した立派な根は、ときに階段に、ときには土の流出を防ぐ堰となってこの登山道を守っているかのように感じる。山全体から漂う、どこか古い鎮守の森のような雰囲気は、過去に訪れたことのある屋久島の「白谷雲水峡」や、佐渡島にある「大佐渡石名天然杉の森」と同じものだ。空路や海路を使わずとも、クルマでこんなところへ来れるなんて。「こんなところがまだまだあるんだ!」

■剱岳が眼前に!

巨木の大きさに圧倒される「すごいね!」

 何本かの巨木をすぎ、時折シャラの木やヤマアジサイ、足元に咲くニリンソウが目を楽しませてくれる。登りだすと谷底の冷気も薄れ、だんだんといい感じの暖かさになってきた。息子は登りのペースを上げていく。逆に温度差にやられて妻と娘はスローペースだ。先に稜線にあがった息子を追いかけると。そこにはひときわ目を引く巨木が! まるで、緑の巨人と対話をしているような不思議な光景だった。後から追いついてきた2人も、この杉の存在感に圧倒されている。確かに感じる生命の息吹にパワーを分けてもらい。ゆるゆると稜線を詰めていく。目指すピークはあと少しだ。

見えそうで見えない剱岳

 標高1255mの中山山頂に着いた。頂上には十分な休憩スペースがあり、登頂した人たちが食事をとったり休憩したりと、思い思いの山時間を過ごしている。剱岳は中々動かない雲にはばまれ、残念ながらその完全な姿を見れなかった。けれども、時折差し込む陽の光が早月尾根を照らし、周りからは声が上がった。