■消えた農鳥小屋。間ノ岳から農鳥岳へ

真っ赤な建屋がいくつもある農鳥小屋。雪面には屋根が一つだけ見えた
農鳥小屋の親父さんの定位置。ここに座り登山者を眺めている

 間ノ岳を過ぎると、眼下に幾つかの赤い小屋が見え始めるのだが、この時は建物が見えず驚いた。カチカチな斜面をバックステップでひたすら下り、小屋のあるあたりに着いたはずだが、そこには農鳥の親父さんがいつも座っているドラム缶があるだけ、ちょこんと雪面に見えてるだ けの屋根がある。あてにしていた建物がこんなに埋もれているとは。愕然としながら風を避ける穴を掘って宿にした。

 朝焼けを期待していたが、雲行きは怪しい。まあ、そこまで好天が続くこともないかと思い、出発前に親父さんを真似たスタイルで記念撮影。朝一から緊張感のある西農鳥岳の冬ラインを登る。雪山はトラバースがとにかく緊張する。いつもなら何も感じない斜面さえも、牙を剥いてるような気持ちになるからだ。

 辿り着いたあまり山頂感のない農鳥岳ののっぺりとした山頂からは、北に虎柄の間ノ岳と北岳が並ぶ。どうしてそうなったのか。誰かがペイントしたような柄に思えてならなかった。南の塩見岳や荒川三山はまだ真っ白だ。北面と南面で、環境が大きく異なるのかもしれない。半鐘のある下降点まで少し複雑な地形を下りながら、ガスってたら嫌だなぁと山頂を振り返る。

雪解けが山肌に模様を描く。農鳥岳から眺める間ノ岳と三角錐の北岳