魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像001
湖畔の気持ちがいいキャンプサイト(1/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像002
焚き火を前にするとなぜか話が盛り上がる(2/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像003
木立の中にある高台サイト。木漏れ日がきれい(3/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像004
風がやむと湖面に木々が映り込み、とても美しい(4/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像005
まずは火を熾すI氏(5/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像006
周囲を森に囲まれた四尾連湖。山上にひっそりと佇む小さな湖だ(6/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像007
必要な材料はこの4つと水(7/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像008
左:コメと水の割合は1対7 右:そこにスパムと大根を投入(8/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像009
最後に塩昆布で味を調整(9/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像010
四尾連湖の位置(分かりやすいようにデフォルメしています)(10/10)
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像001
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像002
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像003
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像004
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像005
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像006
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像007
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像008
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像009
魅力はずばり秘境感!  玄人キャンパーが通い続けるという「四尾連湖」に行ってきました【缶詰博士の缶たん”CAN”P料理 vol.67】の画像010