御坂(みさか)山地は、山梨県南部に広がる山域で、富士五湖の北側に連なる連山だ。西の三ツ峠(みつとうげ)から東の黒岳、節刀ヶ岳(せっとうがたけ)など、標高1,300〜1,800mの山梨百名山が連なる。どの山頂からも富士山を中心とした壮大なパノラマが楽しめることでも知られている。

 この山域は、富士山の北面を間近に望める人気スポット。一方で、南アルプスや奥秩父(おくちちぶ)のように知名度が特別高いわけではないため、登山者の数は比較的落ち着いている。

 とりわけ、今回紹介する鬼ヶ岳(おにがたけ)・雪頭ヶ岳(せっとうがたけ)は、山梨百名山にも含まれていないため、混雑を避けて静かな山歩きを楽しみたい登山者にとっては、穴場のエリアだ。

 鬼ヶ岳は、御坂山地の中でもひときわ特徴的な山容を誇る、「御坂の槍ヶ岳」の異名を持つ山。鋭く尖った岩稜が遠目にもよく目立つ。険しい見た目に反して、登山道はよく整備されている。

 雪頭ヶ岳は、鬼ヶ岳の南東に連なる山だが、対象的になだらかな尾根を持ち、穏やかな印象を与える山容が特徴。このコースで特におすすめしたいのが、雪頭ヶ岳付近からの西湖と富士山が一望できる眺めだ。

 登山道にはスギやヒノキの植林帯を抜ける静かな樹林歩きや、岩場交じりの急登、そして稜線からの展望と変化があり、登りごたえと景色の両方を満喫できる。

■コースの紹介 

根場駐車場から人気の山の間をすり抜けるような穴場周回コース(国土地理院地図より引用) 

●癒しの里・根場へのアクセス

 登山口となる「西湖いやしの里 根場(ねんば)」は、西湖の北岸に位置する観光施設。茅葺き屋根の集落が再現され、無料駐車場・トイレも整備されており、広大な駐車場の一部が登山者用に開放されているので、登山の起点として便利だ。

 マイカーでのアクセスには、中央自動車道・河口湖ICから国道139号を経て西湖方面へ。根場への入口は「癒やしの里・根場」の案内看板が目印になる。駐車場は施設営業時間外でも利用可能なのもありがたい。

 公共交通機関でアクセスする場合は、河口湖駅から西湖周遊バスに乗車し「西湖いやしの里根場」バス停で下車する。バスの本数が少ないので、事前確認が大切だ。

●標準コースタイム

【西湖いやしの里 根場から鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳周回コース】所要時間
癒しの里・根場駐車場(0:00) → 鍵掛峠登山口 (0:20) → 鍵掛峠 (1:50) → 展望スポット (2:20) → 鬼ヶ岳 (3:00)→雪頭ヶ岳(3:10)→癒しの里・根場駐車場(4:45)
歩行距離:約7.8km
累積標高差:登り 910m、下り 910m
合計所要時間:4時間45分