■富士山と富士五湖の絶景を堪能できる周回コース

西湖と富士山が、遮られることなく望める、筆者おすすめのポイントだ

●根場駐車場から茅葺き屋根の古民家を横目に登山口へ

 登山口は根場の駐車場脇にある登山口看板が目印。根場の里の茅葺き屋根の古民家を眺めながら20分ほど舗装路を歩くと、鍵掛峠(かぎかけとうげ)登山口だ。

 しばらくは杉林の中をゆるやかに登る。静かな森の中を進む道はよく整備されており、落ち葉のクッションも心地よい。杉林を抜けると徐々に勾配が増し、周囲にはミツバツツジが登山道を彩り始める。静かな樹林帯歩きは展望こそないが、周囲の花や鳥のさえずりを楽しみながら歩けるすてきな時間だ。

 1時間30分ほどで展望の開けた尾根に出ると、やがて鍵掛峠に到着。ここは山梨百名山・王岳との分岐点で、ベンチもあり小休止にぴったり。ここからの尾根道では、西湖と木立越しに富士山のシルエットが現れ始める。

●富士山と並んで歩く贅沢尾根「鍵掛峠」から鬼ヶ岳へ

新芽が芽吹き始めている鬼ヶ岳山頂。振り返ると富士山の姿が見られる

 ここからは岩混じりの急斜面も現れる。設置されているロープを使用して慎重に進もう。周囲の視界が一気に開け、右手には富士山、眼下には西湖が広がり、振り返れば南アルプスの山並みも確認できる。富士山と西湖の絶景コラボに思わず息を呑み、つい足が止まってしまう。

 やがて尖った頂が現れると、そこが鬼ヶ岳の山頂。広くはないが、静かに休憩が取れるポイントなので、この先の下り道に備えて息を整えよう。

●鬼ヶ岳から雪頭ヶ岳を越えて、本コース最高の展望スポットへ

鬼ヶ岳山頂から望む富士山と西湖。手前に見えるのが雪頭ヶ岳だ

 鬼ヶ岳からの展望を堪能したら、雪頭ヶ岳に向かう。このエリアも岩場をロープやはしごを使って進んでいく。わずか10分程度で山頂だ。こちらも富士山を正面に望む展望の好地なのだが、小休止はもう少し進んだ先をおすすめする。

 細木の樹林帯を抜けると、そこは西湖の全体が広く見渡せるうえに、正面には富士山という本コース随一の眺望が待っている。

根場へと戻る登山道。樹林帯に差し込む陽の光に癒されながら歩くことができる

●下山後のお楽しみ、西湖湖畔の日帰り温泉「いずみの湯」

 西湖と富士山の絶景を堪能したら、スタート地点の根場駐車場に下山する。今回は、筆者おすすめスポットを最後のお楽しみとするため、時計回りでの周回コースを紹介したが、逆回りのコースも楽しいので、ぜひ挑戦してほしい。

 さて、下山後に時間が許すのであれば、河口湖ICへ戻る道の右手に温泉があるので立ち寄りたい。今回登った鬼ヶ岳の隣に聳える「十二ヶ岳(じゅうにがたけ)」や「節刀ヶ岳」の登山者に駐車場を開放している温浴施設「いずみの湯」だ。

 12時から営業しているので、下山後のタイミングともぴったりだ。温泉で汗を流しながら、山頂の絶景を振り返ろう。

 

●【MAP】鍵掛峠

●【MAP】鬼ヶ岳

●西湖いやしの里 根場

住所 〒401-0332  山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
電話 0555-20-4677(9:00~17:00)

ホームページURL https://saikoiyashinosatonenba.jp/

※営業日時はホームページよりご確認ください

●富士西湖温泉  いずみの湯

住所 〒401-0332  山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
電話 0555-82-2641(12:00~17:00)

ホームページURL https://www.hamayouresort.com/

※営業日時はホームページよりご確認ください

※この記事の情報は2025年6月現在のものです。内容が変更される場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPでご確認ください。